ライドカメンズのメインスト全部読んでよかったー! ってなったあと、自分の肉体の鉛っぷりに萎えたよね

一日でやったいいこと三つあげるタグ、なんだったっけ、教えて!!

社会から隔絶されるのもまたストレスなんだよなぁを実感している

なんかもう死にてえよというか、頑張るモチベーションがもうない。身体が慢性的にだるくて、ベッドからろくに起き上がれない人生で、インターネット見たら差別発言の山が出てくるし、ゲームやってても規範のおしつけ要素が見え隠れしてめげてしまう。肉体がもう少し健康なら、良かったのにね。

今だと、日本国の象徴って、天皇より米津玄師って感じする。

ニコニコ動画が壊滅! 大変! なにかできることはないのか!! って言ってるオタク、とりあえずKADOKAWAの本を買ってあげなさいよ……って思っちゃいけないのかしら

大体のものごと、賛成や反対か選ばないといけないので、右翼であれ左翼であれ「意見を述べている」こと自体を冷笑するのは、なんにせよ間違ってると思うんだけど、今日も冷笑ツイートを見た。どちらも決められません、という自分を棚上げするために、誰かをこき下ろす方に持って行かないでほしい。

ミセスの大森さんも、米津玄師も、どっちも芸術全振り人生っぽいから、紙一重すぎない?? ってずっと怯えてしまった

米津玄師がどんどんリベラルの側でも神格化されていくけれど、ミセスのMVみたいなのが突然ぶん投げられたらどうすんのかなって気持ちは、ないわけじゃない。ずっと米津玄師がリベラルな正しさを歌詞にして歌って、東京五輪の曲になったり、社会問題を問うドラマの主題歌になってきた、この薄氷を踏んでいく感じが、いまだに私の中で飲み込みきれてない。

現在進行形の差別や戦争はどうでもいいけど、コロンブスの所業は「歴史豆知識」だからいきってくるオタク、なんやねんの気持ちを一日味わった

別に左利きのキャラが、左利きじゃないと成立しないエピソードとかなくて、キャラブックに「左利き」って書いてあるだけ なんてことざらにあるのに、同性愛者とかがそういうふうに描かれないのは変ですよね? って話しかしてない

ライトノベルから女性向けレーベルを省くんじゃねえってツイートがバズるし、本当に舐めてるだろ文壇側が……! Twitterで言わないとよりなかったことにされるので、Twitterを捨てる気はないんですけど、言うたびに「別に良くないですか?」みたいな反応に心乱される。よくないから言ってんだよ。

自民党の悪口が言いたいとかじゃないんだよな、直した方がいいところを指摘してるだけで、別に喧嘩とか言い争いがしたいわけじゃないので。悪口が言いたい人とお友達にはなりたくないな……別にそういうのではない……

政府が言ってくることに全否定したいわけじゃないし、マイナ保険証も仕組みとして必要な面があるけど、マイナンバーカードがそもそもアイデンティティ迷子すぎるので初期設定見返してから来い、の気持ちある。中盤からミリしらで二次創作始めたオタクみたいなものいいをやめようぜ、頼む……! 

スタバで抹茶フラペチーノ食べなきゃ、みたいな謎の強迫観念が発生して、もちづきさんみたいに目が血走った感じでスタバに駆け込むことがあり、「反差別だからスタバに行かないですよね?」みたいな煽りがふぇでぃばーすで蔓延してるなら、私はふぇでぃばーすにはいるべきでないな! ってなった。(鬱状態の時に抹茶フラペチーノを食べるルーチンを作ってしまったので、よくわからないけど鬱状態の脱出法ルーチンに入ってしまったんですよね、自分でも言ってて意味わかんないけど)

通話したいよ〜 と思うけれど、声をかける相手の募り方がわからない さみしいね

アスペルガー医師とナチス
発達障害の一つの起源
kobunsha.com/shelf/book/isbn/9

発達障害という概念のルーツとしてのアスペルガー医師に関するドキュメンタリー。当時の社会背景や学会の様子も踏まえた、アスペルガーの立ち振る舞いが浮かび上がる。

発達障害について考える時に、というか精神障害を考える時に、何が「正常」で「異常」なのか、は社会規範によるのだよな、というのを改めて突きつけられる。ASDが「圧倒的に男性にあらわれる」と言われるのは、アスペルガーが提唱したのが始まりっぽいんだけど、その診断ってどうなの? とか。

うっすらとした知らなかったんだけど、子供に対する「安楽死」って全然今考えられてるそれではなく、体は健康だけど病気障害抱えていて生きにくそうな子供たちだったり、もはや親が育てられなくて、とかなんですね。アスペルガーもそこにある種の「加担」をしていることについても語られている。(

戦後十数年くらいまでは、叱る時の文句として、「シュピーゲルグント送りにするぞ!」と子供に言い聞かせるような「地獄」であった、などぞっとする話ばかり。論文の文言に当時の世相が滲み出るのも、きつい話
  

最近寝込んでばっかで大変だったけど、Twitterにあげてた本の感想とかこっちに流そうかな

4章がくるまえのジャミカリってなんなんだろう、今度探すか……(4章からのジャミカリはガロリオ感あるから痛くて泣きながら推してる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。