#Prismo のアカウントは、URLで表現できる対象(記事やサイト)をトピック化することに使う。トピックをFediverseへ持ち込む役割。
Fediverseの投稿ならそのままブーストできるけど、ニュース記事とか一般のサイトは直接ブーストできないから、Prismoを使わない場合はURLを添えて個人のアカウントで投稿するカタチになる。
個人の投稿になっていると、リプライしたらその人に対してモノを申すみたいになるから憚られるし、ブーストするのもその人に通知されるし、みんなにその人(投稿者)を広めたいわけでもない。
Prismoの投稿は、個人と切り離して扱いやすい。リプライは個人宛ではなく、トピックに対するもの。Mastodonの仕様が生きるところで、Prismoのアカウントをフォローしている人以外にリプライを隠す効果もある。
ブーストもしやすい。ある程度リプライがぶら下がっていれば、単に直接URLを自分で貼るより効果があるし、リプライが集まりやすいかもしれない。
はてなブックマークみたいなもんだけど、コメントをFediverse上の個人アカウントから行える仕組みってことだね。
#Prismo の開発がどっかに行っちゃったのは、開発者の一身上の理由がほとんど全てだと思うけど、もう一つ言うと、磨き上げる方向性をうまく見つけられなかったか、みんなに広く使われない状態が続いたことであきらめちゃったか、ってあるんじゃないかなと個人的には思っている。
私もPrismoの開発を勝手に続けるとして、どこへ向かわせたらいいのか思いつかなかったのね。
最近、ようやくLemmyがFediverseに乗ってきたので、その様子をみながら考えてもいいかなと思っているところ。
Prismoのアクター(フォロー対象になる単位)はトピック投稿者で、Lemmyはコミュニティという違いがある。
https://lemmy.cardina1.red/post/1/comment/1
Prismoはサーバ自体がコミュニティになる。
最近取り組んでいるグループとも、似ているところと違うところがある。
悩ましいところだけど、じっくり考えていきたいね。
#Prismo は、いうて今、開発死んでるので、無理に普及させようと思っているわけではありません。良くて、私が勝手に後継開発していくかもしれないという程度です。
ここで改めて紹介しているのは、Fediverseにはいろんな切り口があるという実例を見せておきたいというところが大きいです。
引用のURL、 #prism の投稿の例です。
私がひとつリプライぶら下げてます。
https://fedibird.com/@noellabo/105250996545171830
使い方の一つの例になるかと思います。
私のリプライにぶら下げても、スレッドの最初のPrismoの投稿にぶら下げても、スレッドが形成されます。
よかったら、何かリプライしてぶらさげてみてください。
自分の所属サーバに届いていればその場でスレッドを見ることもできるし、追えてなくても、元投稿であるPrismoに飛べばリプライツリーが掲示板のようにぶらさがっています。
QT: [https://prismo.fedibird.com/posts/c1961990-4f2a-49bc-adf9-9b1d405a5e5a
]
QT: https://prismo.fedibird.com/posts/c1961990-4f2a-49bc-adf9-9b1d405a5e5a