Misskeyのカスタム絵文字って意外とハイコンテクストなんだよなぁって長文 

そもそも日本語もハイコンテクスト
共通する文化を通過してないと通じない表現が多いと思う

別の場所で描いた、わたしの自信作に :kusa: (注・「草」)ってついたので、びっくりして「え、草ってどういうこと?そんな笑えるような絵描いたかな……」ってエアリプしたら、相手もLTLにいたみたいで「自分が思ったことリアクションしただけ、不快だったらミュブロして」って返ってきた

いや、そんなに不快ではないんだけど、わたしはウケ狙いの絵を描いたわけではなかったので少し驚いた
例えばだけど、与謝野晶子の絵をフォトリアルなタッチで“いま”描いてUPしたら、多分「草」がいっぱいつくだろうし、描く人間もそのリアクションを求めてるんだろうってのはわかるんだよ

Misskeyはオタクフレンドリーなんだけど、その代わりリプライでのやり取りが少なくて、ちょっと危ういなぁって思う時もあるよね

フォロー

発信に対して意図してないリアクションをどこまで許容出来るか(但し悪意のないものに限る) は :muzukasiihanasi: :Shiropuyo_thinking:

発信内容にもよるだろし、1個ならスルー出来るけど複数になると無理だったりいろいろあるだろな。
意図しないリアクションが先に付いていたら、感想や印象がそれに引っ張られる……なんてこともありそう。(ネタじゃないのにネタだと捉えられたり)

[参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。