おはようございます 昨日は尼崎市 シャレコーベミュージアムへ行きました
ここは、個人の収集した頭蓋骨(実物)&頭蓋骨グッズが展示されている博物館です
見境なく雑多に何でも(日用品、お土産、ポスター、メタルバンドTなど)収集されており、質はまともな博物館とは比較にもなりませんが、中には「首狩り族が刈った首(実物)」など「まともな博物館なら持ってても倫理的に展示しない物」もあり大変興味深いです #fedibird
シャレコーベミュージアムを訪ねた目的はこれ椋橋彩香さんによる、タイの仏教寺院における地獄を表した立体群像についての講演でした
日本でも地下室や洞窟の中に入って【地獄めぐり】ができるお寺はありますが、タイの寺では1970年代から「地獄でどんな目に遭うかを実感できる施設」を立体で作るのが流行ったそうです。特徴は
・屋外に・巨大な亡者像や獄卒像をたくさん設置し・参拝者はその中を歩き回れる
材質はモルタル、全て素人による制作で、造形に厳格な決まりもないユルユル造形だそうです #fedibird
椋橋彩香さんのXアカウントはこちら。著書は「タイの地獄寺」https://x.com/jigokudera?t=Y7MT1kJVbc3c76lr3O-nag&s=09
シャレコーベミュージアムは現在、日曜日だけの開館ですhttps://x.com/skull_museum?t=c5q_UN3-ok7sigsBSox3ng&s=09
#fedibird
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
シャレコーベミュージアムを訪ねた目的はこれ
椋橋彩香さんによる、タイの仏教寺院における地獄を表した立体群像についての講演でした
日本でも地下室や洞窟の中に入って【地獄めぐり】ができるお寺はありますが、タイの寺では1970年代から「地獄でどんな目に遭うかを実感できる施設」を立体で作るのが流行ったそうです。特徴は
・屋外に
・巨大な亡者像や獄卒像をたくさん設置し
・参拝者はその中を歩き回れる
材質はモルタル、全て素人による制作で、造形に厳格な決まりもないユルユル造形だそうです
#fedibird