フォロー

先日から日本統治時代の平壌について色々と調べていて、朝鮮戦争で破壊されソビエト式で都市再建が為される前の平壌は、とても裕福で実力があり歴史の厚みもある「風雅な都市」だったことを知るなど…

古の平壌の街は、両班(朝鮮時代に於いて文官にも武官にもなれる名家・上流階級)が中心となっていた都市であり王宮の使用人や出入業者など多種多様(はっきり言えば下級階層)の市民が多くいる漢陽(今のソウル)より全般的にアッパーな存在だったそうで、なるほど近代化以降でも二階建て韓屋を「日本統治下における都市近代化」事業以降でも維持できるというか押し通せるだけの財力と地位のある人が多く住む都市だったのだな…というのがよく見えて、なるほどネットで見かけた韓国人が「(バラックや藁葺小屋だらけの漢陽より瓦屋根も多いし平壌の方が豊かだ」と評したのもむべなるかな、と…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。