『ハンチバック』市川沙央 (文藝春秋)

読了。冒頭のショッキングさや性描写が……という話は聞いたりどこぞで見たりしていたけど、私はそれは平気でした。釈迦が田中を「哀れんでいる」のがすごく効いてると感じた。障害者は清廉潔白ではない、という既存のレッテルのようなものを剥がす、そういうのとは別種の感じ。障害者という属性って、哀れまれる、蔑まれる、の受け身側であることが社会の問題として「有り得る」ことを当然とされてきた、ある種その「ジャンル」では特別枠みたいな席だと思うんだけど、その特別さをぶち壊した感じ。蔑み憐れむ側に立つことで同等になる……とはまた違うニュアンスなんだけど…………金に不自由しない、小切手を気軽に切れる「マジョリティさ」があるキャラクターを示してきたのが、なんというかいいな、と思いました。うまく言えないな。

フォロー

この作品を読んでただ「感動」や「論じる」をして終わるというのは、結局エンタメとしての消費で終わるということだと思っている…………。ネットで検索しただけだけど作中の「ミオチュブラーミオパチー」は男性がなる、という情報しか手に入らなくて、そこが気になった。市川沙央の実際の筋疾患先天性筋ミオパチーとはまた枝分かれの異なる難病……なのかな。

「愛のテープは違法事件」のことも私は全く知らず、検索したけどあまりヒットしなかった。関連書籍を読むしかないのだろうな。
dinf.ne.jp/doc/japanese/access
往復書簡をしていた荒井裕樹の『障害者差別を問い直す』は読もうと思う。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。