フォロー

日本近代史の叙述について

幕末維新以降の日本近代史の叙述(通史)については、1970年以降、複数の異なる流れがあります。

一つは、歴史学研究会系のよるもの。

二つは政治史によるもの。

三つは経済史によるもの。

通史を書く場合、近現代史でも、著者は自分の専門以外は、それぞれの所属のパラダイムに依拠することになります。

この三つの流れのパラダイム、まったく違います。最近は、政治史と経済史は接近傾向にありますが、いざ叙述、となるとやはり異なります。

歴研系は基本、明治維新に批判的。

政治史・経済史は、肯定した上で、その背景を叙述。

ただし、現在まで通史として共通して「弱い」のは、朝鮮侵略と維新以降の日本史と連関して「通史」として描くこと。

あと、はっきり分かれるのは「天皇制」、「ファシズム」の概念、記述です。

政治史では今や、「ファシズム」概念を使うことはありません。いわんや「天皇制ファシズム」をや。

ただ、現在高校までの日本史では「ファシズム」を使っていると思います。

結論から言うと、学問的には「ファシズム」概念の再定義は必要、しかし現在の政治史は「修正主義」として批判すべき、が私の立場。

維新以降の日本史と(誤)
維新以降の日本史を(正)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。