本日の過去記事再放送は、保土ヶ谷宿から東海道を外れる道を取り上げた回を。
もっとも、浦賀道の方は保土ヶ谷から逸れて金沢付近まで来る区間については取り上げたことがないんだよなぁ。何処かで一度まとめないとと思いながらそのままになっちゃってる。この3回も飽くまでも鎌倉からの道筋との比較のために取り上げた様なものだし。

保土ヶ谷道 kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

【脇往還】金沢・浦賀道(その1:見取絵図の問題) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【脇往還】金沢・浦賀道(その2:田浦の地形①) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【脇往還】金沢・浦賀道(その3:田浦の地形②) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

フォロー

本日の過去記事再放送。 の続き。前回までで燈明崎まで到達したのを受けて、浦賀周辺をもう少し巡ったレポートを挟んで、金沢・浦賀道との比較を経て江戸時代の道筋や道幅の問題を考えてみた回。金沢・浦賀道の方は既に一度紹介しているのでそちらを参照してください。最後に記事一覧をまとめました。

【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その18:写真集…浦賀おまけ) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その19:まとめと道幅の問題) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

【脇往還】金沢・浦賀道と鎌倉・浦賀道:年代の問題 kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
【脇往還】金沢・浦賀道と鎌倉・浦賀道:幕末の動き kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

【脇往還】浦賀道:記事一覧 kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

[参照]

の道筋についての個人的な見解は基本としては変わっていないのですが、戦国時代以前の変遷についてはもう少し掘り下げ直した方が良いかなぁ、とも思っています。三浦氏が力を持っていた頃に内陸交通にもそれなりには力を入れていたとは思うので、何か史料が出てくればとは思っているものの、なかなかそちらまで手が伸びないですねぇ…。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。