フォロー

足利市立美術館で開催していた「顕神の夢」展、このあと久留米市美術館へも巡回するんだけど、キービジュアルとコピーが違うとずいぶん印象が違うんだなと思った。
コピーだけ見ても「幻視の表現者―村山槐多、関根正二から現代まで」(久留米市美術館)と「霊性の表現者―超越的なもののおとずれ」(足利市立美術館)ではかなり違うのでは?

この展示、川崎の岡本太郎美術館から巡回が始まっていて、川崎での展示も「幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで」だったっぽい。
首都圏からのアクセスでいえば川崎のほうがはるかに便利なのに、なぜ話題になったのは足利からだったんだろう、と地味に気になっていたんだけど、キービジュアルとコピーも影響していたんだろうか。知名度のある作家を押し出しているとはいえ「村山槐多、関根正二から現代まで」のトーンは「超越的なもののおとずれ」よりだいぶ落ち着いていると感じる。
個人的には、やや危うい切り口の展示だからこそ、川崎・久留米ぐらい地に足のついたコピーが望ましいような気もした。
ishibashi-bunka.jp/kcam/exhibi

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。