僕も学生さんから「教授」と呼ばれることはあって、まあ正直、いちいち呼び分けを要求するのも馬鹿だなと思うので訂正はしないけど、「いや、教授じゃないです。とんでもない」と心の中では思っている。

@lematin 日本と違い、オーストラリアの大学ではいきなり皆ファーストネーム呼びです。生徒からも同僚からも。Prof.という肩書は公的書類や大学の職員リストのみ。高校まではMrかMsの名字呼びですけどね。

こちらの院に入ったとき、恐れ多くも「教授」に呼びかけるときに「Hi Bob!」なんて、かなり気後れしました。なんてカジュアルな国だろう、と。

いきなりファーストネームっていうのはすごいですね!(英語圏でももう少し堅苦しいのかな、と思っていました)。

日本でも、まあ、「教授」っていうのはペーパーとかで名前を出すときです。

会話では「先生」ですね。これはまあ、ポストに関係なく使えるので(学生さんからすれば)とても便利なんだろうと思います。

フォロー

@lematin オーストラリアは超カジュアルですからねえ。ちなみに長めの半ズボンもハイソックスに靴さえ履けば立派なフォーマルウェアです😂 若い人たちはさすがにこういうカッコはしませんが。

ヨーロッパではきちんとタイトルつきで呼ぶことが多いですよ。なにしろ使う言葉も丁寧とカジュアルでは文型が違いますから。
日本語の「先生」はとても便利な言葉だと思います。(なぜ美容師が先生なのかはわからないけど)。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。