「ちな、」ってなんだろうと検索してみたら、「ちなみに、」を略したスラングだった。なんでたかがふたつのひらがなを略さなければならないのかちょっと不思議。
英語でもそりゃ略語でアルファベットだけにするながーい名前はあるけれど(例えばSchool Curriculum and Standards AuthorityをSCSAと書くとか)こういう不思議な略語はないなあ…。しかしなんでわたしはいつも「日本語の意味を検索」しなきゃならないんだ。やっぱりスラングのように次から次へと出てくる新語はムズカシイ。

「何気に」なんて、元は「何気なく」でしょうから、たった一文字の「省略」(?)にしかなってないという……。

フォロー

@november1952 そこにどんな意味があるのかわからないんです。英語の略語は最初のアルファベットを繋げて言いやすいようにしているだけなので、日本語の1文字または2文字を省略するってのは、うーん。単に「新しいから」「かっこいいから」なのかも。

あと、発語する際のリズムの問題もありそうな気がします。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。