このお餅は多分、橿原市・久米寺の二十五菩薩練供養大会式(久米レンゾ)でもらったやつ。

練供養とは、人が死んだ時に菩薩様が極楽浄土から迎えに来てくれる様子を再現した仏教劇です。
仏面と装束をつけて菩薩に扮した人々が来迎橋を渡るよ!🌈 :blobcatsmilehappy:

フォロー

おはようございます :blobcatflower:

5月最初の卯の日、今年は5月3日に住吉大社で「卯之葉神事」があります。これは住吉大社の創建日を祝う祭典で、神様に卯の葉を使った玉串が捧げられ、天王寺楽所による舞楽が奉納されます(写真は2023年)

私は別の予定を入れてしまったので行けないけど(うかつだった…初卯が3日だとは… :blobcatmeltcry: )、みんなは行きなよ!舞楽や鼉太鼓を至近距離で見るチャンスだし、境内は卯の花がいっぱい咲いてるよ! :blobcatsmilehappy:
[添付: 6 枚の画像]

なお、奈良県橿原市・久米寺の練供養(久米レンゾ)も5月3日です。練供養といえば當麻寺(4月14日)が有名ですが、久米寺の練供養は當麻寺ほど混まないよ!

fedibird.com/@frog_heaven/1113 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。