本日の東大寺二月堂の欄干
お松明でできたフレッシュな傷です🔥
(2枚目の参考写真は2020年のお松明)

フォロー

東大寺修二会(お水取り)では、練行衆が二月堂で一日に六回のお勤めをされます。
今日はそのうち日中の勤行と日没の勤行を聴聞させてもらいました :meowpensivepray:

中を覗き込んだりはできませんが、一般人立入可能なエリアから読経、声明、鐘や錫杖の音、差懸(さしかけ・僧侶が履く木靴)の音などで勤行の様子を伺い知ることができます。五体投地が痛そうだった :blobcatcry:
(東大寺修二会の五体投地は全力で床に膝を打ち付けるハードなもので、これで骨折するお坊さんもいてはるそうです)

東大寺修二会は、約1ヶ月に渡る長い行事です。特に本行期間中(3月1日〜3月14日)は、朝から晩までみっちりスケジュールが詰まっています。例えば今日13日はこんな感じ👇
※「19:00 初夜上堂」の際に上堂する僧侶の足元を照らすのがお松明です。

スケジュールは毎年、ホテル尾花さんのXのポストを頼りにさせてもらってます🙏

twitter.com/hotel_obana/status

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。