「『ガザは天井のない監獄』だとよく言われるが、こんな監獄はない。ガザは絶滅収容所だ」
と、去年10月の岡真理先生の講演で言っていた。
金曜に講義の録画を見て、ほんとうにそのとおりだと思った

「パレスチナへの攻撃を批判するのに『子どもの犠牲』をことさら強調する必要があるのか」
という疑問がたまに流れてくるのだけど、でも実際、ガザは若年人口が多いために、攻撃を受けると必然的に子どもの犠牲が多くなるんだそうだ。
ガザでは6割が24歳以下で、平均年齢は18歳。

イスラエル軍は、若者を狙うときに意図的に脚を狙い、しかも傷口の周囲をずたずたに切り裂くような国際法に違反するような弾丸を用いて、あえて一生にわたる障碍を残すというようなことをやっている。

これも、イラン・パペが言うところの「漸進的(ゆっくりと進む)ジェノサイド」の一側面なのだと思う。

今起こっている殺戮が終わればいいのではない。
民族浄化はこの75年、止まることなくすすみ続けていて、それを今の子どもが大人になるまでか、それともそのまた子どもにも宿痾を背合わせるのか、いつになったら止められるのかということなのだと思う。

講義は↓からYouTube上で見られる
youtube.com/watch?si=rIybCfHYT

フォロー

「今回のガザの人道危機に関し日本もすぐに資金援助を決めたが、政治的解決なき人道支援はジェノサイドへの加担だ」と。

国境なき医師団の元会長がノーベル平和賞のスピーチで言っていたことが、昔はよく分からなかったけど、ようやく分かった気がする。

“人道援助が戦争の道具として交戦中の勢力に利用されることもあります。そしてもっと深刻なことには、国際社会によって人道援助活動が軍事活動化されつつあるのです。

枠組みが機能しないこういった状況下では、私たちは声を大にして政治家たちの自覚を促します。責任逃れはできないことをわからせるのです。人道主義は戦争を終わらせ、平和を築く道具ではありません。人道主義は政治の失敗に対する市民の答えなのです。短期的に即実行されるものですが、長期的に求められる政治責任を消し去ることはできません。”
msf.or.jp/about/nobel/index2.h

2014年、イスラエルのネタニヤフ首相と日本の安倍元首相は戦略的パートナーシップ関係を結ぶことを決めている。
イスラエルの暴虐をゆるすことに、わたしたちも明確に加担してきたのだなと思った。

岡真理先生の講演、ほんとうに遅ればせながらになってしまったけど聞いてよかった。
上映会の会場を提供されていたPQsさんのヴィーガンマフィンもめっっっちゃおいしかった。

主催の方がパレスチナのクィアの今を知れる資料など準備してくださっていたり、筆談やUDフォントの使用などいろいろ工夫もされたりしていたのもとてもよかった

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。