固定された投稿

 歴史創作(近世思想史)の絵とか漫画とか
 思想史関係の雑多メモ

※創作なので、わりかし北野の主観が入ります。史料分析や批判をきっちりかっちり行っているわけじゃありません。ご注意ください。

宝石の国ベストバウトはステゴロジェード対フォスだと思う

11巻フォス鬼つぇえ!逆らう宝石全員ぶっ殺していこうぜ!

最後の着地点が本当の本当に「宝石の国」で美しい終わり方だったけど、それに至るまでの過程があまりに丹念なフォス虐すぎるから、アニメ視聴で止まってる母には勧められんな... アニメ最終話で「もうフォスじゃないじゃん🤯」とか言ってたし 甘い

連載再開全話無料公開時に、フォロワーに聞いたら主人公が必死で頑張ってる中理解のある月人くんとイチャイチャしだすのはそりゃムカつくでしょって言われて、そっかあ...???てなった記憶 いまだにあんまピンと来てない

スレッドを表示

フォスが月に行く直前くらいから宝石の国リアルタイムで追ってたからカンゴーヌーンの変貌阿鼻叫喚スレ大荒れpixiv大荒れ見てたけど、当時からファンネキニキたちの反応が分からなかった 

老人なのでフェディバースとブルースカイの連携の仕方もカッコいいリットリンクの作り方も分かんないッピ‼️そこまでしてSNSに縋りついてる自分をあさましく思うけれども、老人なので今更環境を変えることも受け入れられず、インターネットがないと生きていけない。もう終わりだね😁👊

北野 さんがブースト

プリテンダーの話続けるけどあれってガチャ結果がおしまいだったときの歌じゃなかったんだ〜……が一番デカいかも プリテンダーのこと、ふごでオベロンが出てこなかったときにグッバイ!!!!って叫ぶために作られた曲だとばかり思ってましたからね

旅団は過去編見たあとヨークシン読み返すとみんな悪人ロールプレイしてる感あるけどフィンフェイは素で不良だよねってレスあってめちゃくちゃ笑ってしまったな

いまの展開てセンセの予言通り旅団全員タヒぬ方向に確実に進んでるよね。幼き頃は幻影旅団過激箱推しだったけど、連載から時が経ちすぎて、今ならフィンフェイがモレナの瞬○されてもそんなにダメージないかもしれない 昔なら絶叫して病んでた自信ある

ボークセンてハンタでは案外珍しい直球美女キャラだけど名前が女性キャラっぽくないよな なんか元ネタとか由来とかあるのかな。

【下品】ヒソクロ戦の真実 

ヒソカの思想が明かされたことで、例のヒソクロ戦が目隠しされてフィニッシュしたと思ったらシャルとコルトピがちんちん触ってたとか、おねショタのショタが仲間呼んだやつとか解釈され始めてんの本当に笑う

すでにお試しされてるかとは存じますが、ブルースカイがスパム認証したアカウントを一括ブロックできるツール?機能?リストみたいなのがあったので…(肝心の機能が見つからない)(創作中)

大阪大学博物館、月曜開館なの勝ち目あるな 

見たいすぎる 間に合うかなあ…どこかで行きたいんだけど

北野 さんがブースト

「懐徳堂って知ってはる?」に行ってきました その2 

・内部規則が2枚貼ってあった お喋りの話題は風流か学問の議論に限る、休み時間には試作や研究など各自の学問を進めること、私用での外出禁止、体調悪い人以外の昼寝と宵寝禁止などなど きびしー
 あと授業料の納付が乱れてきているから改めてルールを出します、ちゃんとしてねってのもあった 運用実態が気になるところですな
・頼山陽親子が来るのはわかるとして佐藤一斎も懐徳堂に学んだ時期があったんだ!
・さるかに合戦を中国風に描いた絵が何枚かあった 結構よくある画題だったそう 栗の目が点目であまりにも可愛かった
・三宅石庵や中井竹山の板木を売ってまで資金繰りして頑張ってきた懐徳堂が閉校することになった時、最後の教授の並河寒泉が門に貼り付けて去った和歌が切ない……
・中井履軒が自分の私塾を古代中国で語られた統治者のいない理想国家「華胥国」(かしょこく)に擬していたというの、真理を求める人が現実から少し離れて身の回りの箱庭的な理想郷に揺蕩い遊ぶ気持ちが表れてる気がして切ない
・中井兄弟、肖像画からすると二人ともふくよかな感じだったんですかね

スレッドを表示
北野 さんがブースト

阪大の構内でやってる展示「懐徳堂って知ってはる?」に行ってきました その1 

全部撮影禁止なので思い違いしてるところもあると思います

・当たり前だけど人によって筆跡が違う(上田秋成あんなのほほんとした字なんだ……)ので詳しくなくても見てるだけで楽しいし、勉強ノートと刊行本の字の詰まり方の違いや余白の違いが興味深い
・中井竹山による解剖図があった 当時解剖しまくっていた麻田剛立の解剖を見学して描いたもので、解説付きのやつは『解体新書』刊行より一年早いんだと すごい!知らんかった
 なんでこっちが主流にならなかったんだろ?蘭書丸ごと翻訳というのが画期的だったのかな
・竹山の扇子だったか、古今東西の儒学儒者を酒になぞらえて解説しているやつがあって詳しければめちゃくちゃ面白いんだろうなと思った
 伊藤東涯が「新酒 下戸に好まれる」なのはなんとなくわかる(本当か?)として徂徠と春台が「鬼ころし 荒けずりで酒とも思われない」だったのは……徂徠の著作を批判してる本もあったし……
・天動説と地動説を折衷したような考え方で天体を捉えていたらしい
・中井兄弟の判子がたくさん!亀やら犬っぽいのやら可愛かった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。