Mastodon🐘への完全移住1週間の雑感 

私が🐦で得ていたものは思ったより多かった
◯ニュースなど社会的な話題
◯映画情報やファンアートなどエンタメ話題
◯多様な話題にかんする多様な意見
(優れた検索により、フォロイー以外からも上記3つを用意に入手できる)
◯自分の考えや日常をシェアする発信能力
◯コミュニケーションツール

一方でやめた理由はこんな感じ
◯ヘイトスピーチのまん延
◯情報過多による精神的疲労
◯マスク以降の利便性低下
◯広告収入の一部が極右に流れる

感想として、まず🐦をやめる理由になった倫理的マイナス面は🐘ではまったく経験せずに済んでる。ただこれは信頼できるフォロイーを早期に複数見つけられた幸運のお陰で、だれをフォローすればいいの?でいろいろ見てるうちにヘイトにぶち当たったり、面白いアカウントに出会えなくてやめてしまう可能性は十分にあった。
また現状では🐦に比べて🐘の情報量は圧倒的に少なく、なにより検索が役立たずなので情報入手ツールとしては有用じゃない。特にエンタメ分野で不便を感じている。→続

フォロー

Mastodon🐘への完全移住1週間の雑感 

とはいえ、私は機能的な理由で🐦をやめたわけじゃないから、利便性は向こうが上でも戻る気はないし、今のところその必要性も感じない。
🐘は不便もあるけどアウトプット&コミュニケーションの場所としては気に入っているし、私にとっては楽しい場所になってる。今後🐦が弱体化すればヘイター側の🐘参入も増えるだろうけど、その時に運営が闘ってくれるかを考えても🐦より断然希望があるしね。
🐦でヘイトスピーチがまん延してる現状を受けて、残って闘うべき、逃げるのは簡単という人もいるだろうけど「それ2chでも同じこと言う?」ってのが私の感想かな。サービスの利用自体が極右の収入源になってしまう現状をかんがみれば、アカウント削除は一種の不買運動でもある。残る人を非難する気はないけど、出ていくことを批難されるいわれもない。

私は🐦🐘併用から🐘に完全移住して以来、楽しさが増したと感じてる。🐦と比べてどうかじゃなく、🐘は🐘として楽しむのがコツなのかも。
パオン🐘

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。