霞と霧 さんがブースト

Stranded: Alien Dawnっていうゲームがありまして、

自然と植物と虫と動物たちのいる未開の地球型惑星に、数名が不時着したり、新天地を求めてやってきて、

生存のために墜落した宇宙船を物色し、未知の存在を観察して、食べ物を探し、畑で育て、木を切り、家を建て、油をしぼり、燃料をつくり、調理し、暖を取り、布を作って、服を仕立て、武器を作り、囲いを作り、襲いかかってくる虫を撃退し、受けた傷を治療し、病気を治し、虫や動物を飼い慣らし、排泄物を利用し、電気を発電し、シリコンを得て、電子部品を作り、宇宙との交信を確立させて、惑星を脱出したり、交易したりして生きていくんですが、

まぁとても面白いです。

ジャンルとしては、サバイバルシミュレーションっていうのかな。

それでですね、音楽がまたどれも素晴らしいんですよ。

これ聞いてください。ゲーム中の楽曲のひとつなんですが、その生演奏動画です。たまらん。

Elegy For Our Lost Friends - Live Performance - Stranded: Alien Dawn OST [Official 4K Video] 2024
youtube.com/watch?si=OAHz327qL

どんな教会だよ。演奏者の名前覚えたわ

 今日の教会のpostlude、ゼノブレイドの曲じゃない?

2時間脚を組み替えずに過ごしてない?

霞と霧 さんがブースト

「お住まいの地域ではご視聴できません」

海外のアニオタの反応動画で鬼滅を視聴する人生

霞と霧 さんがブースト

また熱が出た。ペースが早くて心配

6月からprime videoでGundam SEED Freedomを視聴できるらしい?期待

霞と霧 さんがブースト

SNSの機能・性質としての違いについて見ると、

Mastodonのホームが、アカウントフォローによる人間の活動を対象としたタイムラインを形成するのに対し、

Fedibirdのホームは、関心を軸とした情報取得(購読)でタイムラインを形成するように設計されています。

リストも重要で、関心のある内容に合わせてホームといくつかのリストに振り分ける使い方になります。

購読は、アカウント、ハッシュタグ、キーワード、投稿者の所属サーバー(ドメイン)が対象で、フォローしている相手であればフォロワー限定の投稿まで、フォローしていない相手については公開投稿のみが対象となります。

全文検索も重視しており、相手の検索対象として許可している範囲を守った上で、様々な条件を指定した検索が可能となっています。

ローカルコミュニティの繋がりがない性質と合わせて、通常のMastodonやMisskeyとは異なる使用感のSNSとして使えるかと思います。

また、Misskeyと互換性のある引用機能と絵文字リアクションをサポートしており、Misskeyの利用者とスムースにやりとりが可能です。

スレッドを表示
霞と霧 さんがブースト

fedibird.comがどういうサーバか、あらためて説明してみます。

fedibird.comは、Mastodonをベースに様々な機能拡張を加えたサーバソフトウェアである『Fedibird』で運営されるFedibirdの旗艦サーバです。

MastodonやMisskeyには、同じサーバの利用者の公開投稿が流れるローカルタイムラインという仕組みがあり、自然に一つのコミュニティとしてまとまりやすく、それぞれに独自に盛り上がりやすい性質があります。サーバの運営者としても、自分の作りたいコミュニティをホストするのに都合がいいので、自分のサーバを設置・運営する動機づけにもなっています。

他方、コミュニティにはカラーがあり、同調圧力も強くなるため、どんな人たちがどういう話をしている場なのか、ということを強く意識させられます。大きなサーバであれば群衆に紛れるようになりますが、それでも場の雰囲気は作られるため、それを基準にサーバを選ばなければなりません。

ここに、Mastodon特有の使いにくさがあると考えました。

そこでFedibirdでは、サーバのコミュニティ化を防止し、一人一人が直接連合に参加するような環境を提供できるよう、ローカルタイムラインを削除する選択を行いました。

三浦瑠麗に癒しを感じるようになってきた

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。