地元の話。本題は2分目ぐらいから。 [伊豆の海で異変…“沖縄の魚”1年通して水揚げ 海の幸の宝庫で何が?|YBS https://www.ybs.jp/tv/wnews/news91dhyqr61f7st0nkzi.html ] ウツボ,昔の伊豆では食用にしていなかった。南紀では食う。処理が面倒なので,味が悪いわけではない。シイラも最近はよく店頭に出るようになったが,昔は「土左衛門につく」というて嫌われていた。浮遊物の周辺を回遊する特性があるのだ。これまた別に味が悪いわけではない。
私もウツボは南紀に旅行した時に初めて揚げたのを食うたが,外観はすごくグロいが,なかなかうまかった。諸君も機会があったら食うてみるといい。
ウツボというのは磯釣りの外道にかかってくることが多い。釣人はこれを嫌って踏み殺す。が,こいつはめちゃめちゃ生命力が強く,踏まれて砂だらけになって干涸び,完全に死んでると思っても生きていて,手を出すと噛まれたりする。なので子供の頃は,死んだウツボが放置されてると,ぐるりと避けて通ったものである
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
私もウツボは南紀に旅行した時に初めて揚げたのを食うたが,外観はすごくグロいが,なかなかうまかった。諸君も機会があったら食うてみるといい。