cospa.co.jp/detail/id/00000123
スレミオが公式で結婚したらこういうトンチキグッズで煽りたい

水星の魔女最新話が割と面白かったから初めてS2見直したけど、やっぱりS2ってつまらないな…と思った。
S2になってから見直すこともなくなったし、そもそも片手間に観るようになった。
S1の11話まであんなにワクワクしたのに…。
12話からスペースオペラっぽくなった割に、各陣営の設定がさっぱり明かされず、企業としてのリアリティ描写がないせいもあるのかなと思った。
12話で、子どもの殺人/戦争犯罪に踏み込むのに、あくまで、子どもの心の変化やメインキャラクターたちの駆け引きに終始して、社会がどうなっているのかとか、全体は描かない。

ストーリー展開として時間を割いてるのは、いかにクワイエット・ゼロが起動するか…だと思う。

巧妙に騙されていたミオリネという状態をもっと上手く描けば、サスペンスみたいになってものすごく緊張感が生まれたと思うけど、それもない。

S1ではいろいろなシーンやセリフを伏線として楽しめたけど、S2では描かないことで薄っぺらく感じる。

死ぬんだろうなというキャラクター造形のソフィノレが予想通りに死ぬのもストレス。
いかにも巻き込まれ優柔不断悩むタイプなキャラクターデザインのニカ、マルタン、ベルメリアがS1では強かに見えたのに、S2ではテンプレみたいな行動取るのも観ていてストレス。
地球寮の皆も良い子ちゃんの役割で、あまり深みがないし、チュチュもスレッタに発破をかける役…というストーリー展開上、必要な役回りに思えてしまう。

丁寧に描きたいのはわかるけど、スレッタが母親から離れて独り立ちする過程に10話はちょっと。
メインじゃない回も多いし。
メインじゃない回も多いし!!!!!
残り2話のうち、1話はラウダとグエル、ペイル社とエランの話は来るよね?
残り1話でクワイエット・ゼロ、カリバーン、母親との最終決着、ミオリネと再会だとしたら本当にバランス悪いと思う。
S3まであるなら分かるけど…。

フォロー

グエルはメインストーリー展開の肝に関わらないのに(クワイエット・ゼロの起動、スレッタの成長)時間掛けすぎだと思う。
スレッタとミオリネの描写に時間掛けて、視聴者込みでメインストーリー展開を振り回すようにしたらもっと面白くなったのでは…?
なんか展開がぼやけてるように思う。

シャディク絡みはどうなるか分からなくてまあまあ面白かったけど、vsグエルに持っていくなら、S1から関係性に緊張感の含みを持たせておくべきでは…?
面白かったけど、なんでや、みたいな感じだった。
視聴者が感情移入する余地が薄い。

S1で、少女マンガみたいな描写で、スレッタと御三家ばかり描いて(これもストレスだった)御三家同士の会話がほとんどないのも意図的なのかなぁと思いつつ、S2になってみると、S1で関係性が描かれなかったのは意味がなさそうでうける。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。