わたしは長年ピアノやってて、最近は子供いる友達に「続けるコツは?」的なこと聞かれるけど、多分「小さい頃にいかに親が練習に向かわせる」だと思う。で、いかに「習い事」から「習慣」にもっていかせるか、かな。結局、子供からやりたいって言い出しても壁にぶち当たることあるんだよね。ピアノならうまく弾けないとか、譜読み楽しくないとか、他の人の方がうまいとかさ。で、練習イヤイヤ期が絶対来るわけ。そこで、罵られようが喚かれようが「課題に向かわせる」。それが(広い意味での)教える人の役目かな、と。
なに弾けるの?って聴かれたとき、レパートリー聞けば多分大抵の人は「ピアノすごく弾けるんだね」ってリアクションするだろうし、多分そこそこは弾けるとは思う。でも、それでも譜読みは嫌いだし、うまく弾けなければイライラする。けど、長年の指導と経験で「このフレーズを弾くにはどう練習すればいいのか」とか、「ここのフレーズはこういう構成」ってメソッドや知識は蓄積されてるから、効率よく練習できるようになった。なんで、イヤイヤ期やイライラ期が昔より断然短い。そうすれば、嫌いな譜読み期間が短くなって、フレージングとか曲想とかより音楽的な練習に時間が割けるし、楽しいんだよね。
この手のものは、本当にいかに「習慣」まで落とし込めるかだと思ってる。なんで、自主性に任せてたら多分伸びない。伸びる人は、よっっっっっっぽどの自制心がある人で、それは学習者は基本ないと思った方がいい。
Xくんで見たのはこれ。
https://twitter.com/212natsume/status/1786584528024416417?t=l_uh0pmXshPEeh3nuODYWw&s=19
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
なに弾けるの?って聴かれたとき、レパートリー聞けば多分大抵の人は「ピアノすごく弾けるんだね」ってリアクションするだろうし、多分そこそこは弾けるとは思う。
でも、それでも譜読みは嫌いだし、うまく弾けなければイライラする。けど、長年の指導と経験で「このフレーズを弾くにはどう練習すればいいのか」とか、「ここのフレーズはこういう構成」ってメソッドや知識は蓄積されてるから、効率よく練習できるようになった。なんで、イヤイヤ期やイライラ期が昔より断然短い。そうすれば、嫌いな譜読み期間が短くなって、フレージングとか曲想とかより音楽的な練習に時間が割けるし、楽しいんだよね。
この手のものは、本当にいかに「習慣」まで落とし込めるかだと思ってる。なんで、自主性に任せてたら多分伸びない。伸びる人は、よっっっっっっぽどの自制心がある人で、それは学習者は基本ないと思った方がいい。