起業を目指す集まりなんかに顔を出さざるを得ない機会が以前は多かったのだけど、そういう所で、世間にはこの方面で莫大なニーズがあるから、攻めてみようと思うみたいなことを言う人が多かったんだよね。

でも、誰もが納得するようなニーズがあれば、大手は黙っちゃい無いし、そうで無くてもニーズに対する競争になるのは明らか。

個人的には、莫大なニーズなんて無くても、自分や一緒に事業をする人たちが生活できる程度の利益が上げられるくらいのニーズがあれば、潰れずにやっていけるし、それで十分だと思っている。

やっていけないほどニーズが無ければ潰れちゃうけど、ある程度のニーズがあれば、ちゃんと経営できるし、そういう市場こそ、競合が生じないからやりやすいと思う。

起業する人がニーズの大きさばかり考えていたら、ニーズとして少数派にあたる人たちはいつまでも生きにくいままじゃん。

なんなら、ニーズが多すぎると、手が回らなくなって断らざるを得無いケースが増えて、感じが悪いし、変な客もやってくるようになるので、碌な事が無いという印象があるw

食料品や機械部品のように、ある程度のレベル必需品であれば、需要供給曲線で示されるように需要が多ければ価格が上昇するというのもあるのだろうけれど、所謂サービスの世界って、当てはまらないとも思うんだよね。

例えば、費用対効果を基に契約されるようなサービスなら、ニーズがいくら大きくたって、費用が効果に見合わなければ使われない。それだけでなく、費用面で見合わないとした人たちは、利用していないにも関わらず、サービスに対してネガティブな印象を受けてしまうから、たとえ利用者には満足して貰えていたとしても、サービスに対する印象という点で考えると、下手に様々な場面でニーズがあるというのも、良いことと言えないのだよね。

フォロー

つまり、誰もが納得するニーズがあるのに、周りが動いていないなら、それには理由があるのだから、その状況分析こそをすべきであって、ニーズの多さを色々な資料やアンケートで裏打ちしたところで、本人の期待感だけが空回りしちゃうんだよね。

むしろ、世間のニーズはいざ知らず、自分にはこういうサービスが欲しいけど、世間には存在しない。周りにも、賛同する人が多少はいる。それなら自分で作ってみて、ビジネスになるくらい回せるか試してみようと思う。くらいの方が、健全だし、僕は割とそういう考え方かな。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。