『関心領域』続き。
奥さんの母親が邸宅に滞在しにやってくる。
きれいな寝室や自分がデザインした美しい楽園のような庭を見せる奥さん。
17歳の時からの夢を叶えた娘を幸運だと喜ぶ母親。昔の知り合いのユダヤ人はもういない。革命思想よねと嫌悪しつつ、そのユダヤ人の家のカーテンが欲しかったと語る奥さん。
誕生日プレゼントのカヌーをこいで、お父さんは子どもたちと川で遊ぶ。
川で泳いでいると濁った水が流れてきて、異常を感じたお父さんが手でその水をすくった次の瞬間、慌てて川を出て、子どもたちにも川から出ろと叫ぶ。
子どもたちをカヌー乗せて、雨の中、引っ張りながら川の中を歩いて急ぐお父さん。
帰宅後、子どもたちを慌てて洗う。黒い何かでシンクがシンク(風呂?)が汚れる。
庭にたくさんの灰がまかれる。その灰を肥料にして、花も野菜も育つ。
ガーデンパーティーのさなか、お父さんが自身の異動を奥さんに告げる。なんで今言うんだと怒る奥さん。
お父さんは黙ってつかつか歩いて去り、私に背中を向けないで!と怒鳴りながら追う奥さん。
頑張って念願の庭をデザインして手に入れたのに異動!?一人で行きなさいよ!と川の畔で夫婦げんか。
(続)
『関心領域』続き。
監督が言うとおり、現在の話として撮られている。
塀の向こうで何が起きているのか、明確に知っている人、なんとなく知っている人、知らないけれど「異様」を感じる人。
塀の向こうからの音がまったく気にならない人、気になって行動にうつす人、気になって逃げる人、気になっていないつもりだけれど確実に影響を受けている人。
登場人物だれもが、現代のだれかに当てはまる。
映画は観客に「君のことだ」、と言ってくる。
観ながら何度も、思わず「こいつら狂ってる」と思ってしまう。けれど「狂ってる」と思ってしまってはいけないのだ。彼らはぜんぜん狂っていない。彼らは私たちと同じ人間だ。
私も、世が世なら、彼らに混じってガーデンパーティーを楽しむかもしれないのだ。
たまらなく怖い。
そんな怖い人間にならないためにも、今、ここで、踏みとどまらねばならないのだ。
ルドルフ・ヘス所長といえば、コルベ神父さまの身代わりの申し出を「許可」した人。
アウシュビッツ=ビルケナウで、ヘスの絞首台を見たことは覚えていたが、邸宅を見た記憶がなく、写真をあさっていたら、あった。
見学できないエリアだった。
『関心領域』続き。
お父さんの出張先(ベルリン?)での会議は、どこの企業にもある会議。
配付資料を示しながらプレゼンするお父さん。
「絶滅」計画の遂行。
邸宅での子どもたち。兄に羽交い締めにされて温室に閉じ込められる弟。弟を眺めて楽しそうな兄。何の「ごっこ」なのか。
自室で遊ぶ弟。塀の向こうから聞こえる怒鳴り声と叫び声を聞きながら、「二度とするなよ…」と真似してつぶやく。
お父さんのアウシュビッツへの復帰が決まり、夜はパーティー。
関心なさそうに人混みをぬって、階段をのぼって一人で会場を見下ろすお父さん。
奥さんに電話。ヒムラーに「ヘス計画」と名付けてもらえて嬉しそう。
パーティー会場の人々を全員殺す計画を考えてみたが、天井が高くて(ガスでの毒殺は)不可能だと語るお父さん。
いつでも「仕事」の能率アップを考えている「真面目」なお父さん。
一人でらせん階段を降りるお父さん。突然吐き気をもよおす。
吐き気が止まらない。医者の診察も受けて肉体的には問題無いのに。
挟み込まれた映像は、現代のアウシュビッツの、開館前の政争の様子。
無数の鞄。無数の靴。お父さんの「仕事」の成果が積み上がっている。
(続)
#映画
#ホロコースト
#関心領域
#アウシュビッツ
#ジェノサイド