『告白 コンフェッション』原作読んだ上での感想 

上映時間74分だし、石倉が韓国人のジヨンに変わっている以外は大体原作まんまなのかなーと思っていたけど、覚えてる範囲でもエピソードが一つ削られてるのと終盤の展開は割と違った。
友達という対等であることが望ましい関係性の2者間で情報・感情・身体の様々な不均衡が積み方なっていくことで緊張感が高まっていくのはやはりすごく面白いし、相手の姿が見えている/見えていないという状態がダイレクトにそのパワーバランスに寄与するのは、映像化した意味があって良かった。
その点では、韓国人への設定変更は言語の壁という大きな情報の不均衡ができるので納得感ある改変だったかなと思う。
ただ、ジヨンの行動の見せ方が浅井寄りの目線であるとはいえあまりにもホラーすぎるし、最終的に浅井の方が悪いことしてましたとなった後で夢オチ×2みたいな感じになるのが反転がぼんやりしてしまう気がしてうーんとなった。

脳内でのFRでの評価が高くなりすぎているせいでフュリオサにいまいち乗れてないのかなとおもったのでFR見てるけど、アクションシーンはイカれてるしその中でドラマも動いてるしでやっぱおもしろいな、劇伴の使い方はフュリオサのほうが好きだけど

『バジーノイズ』人と関わらず孤独にDTMに打ち込む清澄が、同じ団地の住人・潮と出会ったことでミュージシャンとして人や社会との関わりが広がっていくという話 

清澄の作る音楽が、最初は環境音を取り込んだ打ち込みのローファイミュージックだったのが、人間関係が広がるにつれベースやドラムが入って音色が広がったり、逆に感情を失った作曲マシーンと化した終盤ではつまらない打ち込み音楽になっていたり音楽の作り込みが作劇に生かされてたのが良かったです。あと、打ち込みをバンドサウンドでやるのガチアンチ人間としては、終盤で人に提供した曲がライブでバンドアレンジの更につまらない曲になっていたのがぐっと来ました。
(そもそも清澄の作ってる曲がlofi hip hop radioというかサクラチルビーツ過ぎてこれ売れるんですかねというのはあるんですが…)
そして、潮がマニック・ピクシー・ドリーム・ガールすぎるのでは〜〜と思っていたところにきちんとその回答があったり、高低差の活かし方とか、風間太樹監督作初めて見るけどたしかにそつなく上手いなと思いました。

うーん『フュリオサ』 

後付けプリクエルの宿命的な部分もあるんだろうけど、始まりと終わりで世界も人物もあまり変化がないというか、1番変化してるのがディメンタスだからあんまフュリオサの物語に見えないみたいなところがある気がする

『人間の境界』東京での上映終わってた……

『フュリオサ』おもしろかったけど、思いの外薄味だったなという感想…。 

傷がなくピカピカと輝くものが貴重であり力の象徴であるというwastelandで、イモータン・ジョーのウォータンクとかディメンタスのバイクとかと、泥や油にまみれてもなお一層輝くフュリオサの瞳が対比されているのはわかりやすいし、アニャ・テイラー=ジョイの目力があってこそだなと思う。けど、尺が長い割にそこら辺の対立関係がシンプルなので、ところどころ間延びして感じてしまった。
アクションシーンも画的には決まってるんだけど、攻撃されたり仕返したりのバリエーションが結構似通ってるなと感じる部分が多かったなという印象。

『ありふれた教室』頻発する窃盗事件が問題となっているドイツの中学校で、新任の教師が生徒への疑いを晴らすために取った行動が予想外の波紋を広げていくというあらすじ。 

舞台となっている学校がゼロ・トレランス方式を導入している(ドイツには公立校への導入が定められている州があるらしい)ので、窃盗事件の捜査が結構えげつない。男子生徒だけ教室に残して財布の中身を確認するとか、生徒を教師が取り囲んでチクリを強要したりとか、人権侵害の区域まで踏み込んだ犯人探しがされている。しかも万が一窃盗犯とみなされた場合のペナルティもその後の人生に影響を及ぼしかねないくらい重い可能性がある。そんな状況で自分の生徒が疑われていたら疑いを晴らしたくなるのが人情というもので、主人公は犯行の瞬間を捉えようと盗撮を試みます。結果として犯行の瞬間らしきものは撮れるんですが、その行動によって主人公がどんどん追い詰められることになっていきます。
「子供には学校と家しか居場所がないから追い詰められやすい」みたいなことがよく言われますが、この映画は学校以外の場所での出来事を一切映さないことで、主人公の逃げ場所のなさが強調されているのがいいなと思いました。
また、同僚との会話や授業のシーンなどちょっとした場面にも緊張感があって良かったです。

事故や他者を犠牲にすることで達成されるロマンみたいなものへのアレルギーが最近すごいというのは一因なんだけど、鈴のエピソードとかのディテールがいいので、余計気持ち悪く感じるというのもあるんだろうな。

スレッドを表示

『パリ、テキサス』40年前の映画にどうこう言っても仕方ない話ではあるけど、主人公のやってることが今の価値観だとひどすぎてびびった。でも、今まで他のヴィム・ヴェンダース作品見てて「これどういうアングルでこの描写入れてんのかな」と思ってたことへの理解度は上がったので見てよかった。

そもそも一般上映のスケジュール全然出てないから北米公開も10月とかなのかな

スレッドを表示

ANORAパルムドール受賞したし、早めに日本公開されるかな……

『トラペジウム』アイドルとして成功するために必要なやる気と実力と運のバランスの絶妙さが、元アイドルによる原作という前提がなければ難しい感じがあったし、運による細い勝ち筋にすがるしかなかった主人公の切実さと、その一方でその背景がほとんど語られないのが良かったな。

『劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』アニメーションの歪みと省略の美しさを十全に見せてくれて本当にありがとうという感じだった。 

崩しによる速さの表現とか、感情に伴ってきゃらのフォルムがぐにゃぐにゃ変わる感じとか、サイコサスペンスぽい過剰めなレイアウトをシンプルな描線をきれいな背景でおしゃれに見せる感じとか、とにかくアニメーション表現として好みなところが多くて良かった。メンターとしてのフジキセキとアグネスタキオンを重ねた筋書きもうまく脚色してますね…という感想。

7、8年ぶりに文フリ行ったら人の多さと文学の圧に完全にやられ一瞬で具合悪くなってその後ピクニックアットハンギングロック見に行ったのに爆睡してしまったし、トラペジウムも見る予定だったけど大人しく帰宅した

『胸騒ぎ』デンマーク人の一家が旅行先のイタリアで知り合ったオランダ人一家の自宅に招待される。週末を過ごすうちに違和感が積み重なっていき、という話。中盤までのオランダ人一家の絶妙な嫌な感じが積み上がっていく感じはすごく良い。 

子供もいてイタリアにバケーションに行く経済的な余裕もあってベジタリアンにも理解を示すこの一家は自分たちと同質性が高いはずだという先入観だったり、デンマーク人家族の夫の事なかれ主義感だったり、まぁこっちに全く落ち度が無いわけではないしみたいな引け目によって逃げるチャンスを何度も逃し、引き返せない状況になってしまう、いわゆるゆでガエル的状況までに持っていくまでがすごく丁寧だし、冷え冷えとしたショットもかっこいい。
なんだけど、終盤でことが決定的になってしまってからが結構ご都合ぽいというかちょっと雑な感じがして少し心が冷めてしまった。まぁもう事態は決してるし、これ以上こねくり回しても仕方ないでしょってことなのかもしれないけど…。

『辰巳』遠藤雄弥は昔の柳葉敏郎みたいでかっこよかったけど2024年にこんな化石みたいな男のロマンチシズムをそのままお出しされてもなあという感じだった

『恋するプリテンダー』still woozyとかwet legとかもこもこした音のインディー・ポップが多めに使われてるのはフレッシュさあってよかった

『リンダはチキンがたべたい!』こういうふんわりとしたデザインのアニメーションじゃなかったらかなり深刻な気持ちになったと思うので、そういう意味でアニメーションでしかできないバランスと表現で良かった。しかし最近のフランスの映画を見ると、警察というものへの信頼が韓国以上になさそうで、大変そうだなという気持ちになる。

『恋するプリテンダー』現代の恋愛が難しすぎるため、ここまで周りがお膳立てしないと好意を明確にできないというところであったり、一周回って保守的(から騒ぎが元ネタだからそれはそうではあるんだけど)な感じがあった。 

恋愛むずい!周りに迷惑かけても馬鹿になるしかない!というのは良いと思うんだけど、それにしてはオーストラリア人の描写がアレだったり、シドニー・スウィーニーの姉のパートナーが東洋スピかぶれだったりと、本筋にそこまで関係ないところのノイズが結構多いのが気になってしまった。

『悪は存在しない』やっと見た。変なカメラワーク多いのと、間の味がいいので見てて楽しかったけど、後半ある人物の言動に対して何回か笑いが起きていて、渋谷の映画館でこの映画見てこういう人を笑うのはだいぶ悪いスノビズムなのでは…?いや、うーむ…というなんとも言えない気持ちになった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。