ある友人が体調を崩し続けている。 

本人ができる対策はやっているし、以前から、私が1つ想像するのに対し、少なくとも30周以上はいつもいつも考えをめぐらして手を打とうと必死にやっている。にもかかわらず不調は改善せず一進一退を繰り返す。

鬱的に見えるときもあったけど、鬱病とは思えないし(診断したのかも聞いていない)、元々の身体が弱いわけでもないと思う。

でも精神面の問題だと思う。それも、社会に出てからの精神面が、社会と合っていないような気がする。加えて、特に東京という場所と合っていない気がする。

ストレスは多くの人にあるけど、友人は怒り方が心底下手だ。どうして自分が悪くないことにも頭を下げて対処しようとするのか、怒りを自分に向けるのか。

うまく自分を休ませてあげられない、休んでいることを許せない。仕事に関しても、何か嫌な思いをしなければ、仕事ではないと思ってしまったりするのだろうか…。

わからないでもない。でもそんな嫌な思いはしないで済むのが理想だしそうあるべきだと私なら怒るけどな

ある友人が体調を崩し続けている。 

この友人、そういえば楽しいことの話をするのもあんまり上手くないかもしれない。遠慮のせいなのか、楽しさを感じるよりも先に、自慢…というか、受け取る人によっては鼻持ちならないという印象を与えかねないというか…

あれは何なのだろう…。

フォロー

自慢じゃないことはわかっているつもりでも「へえ~」以外の感想出てこない…!というときがある~ッ!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。