今日友人と会った時「panpanyaの新作やばいですよね?読んでないんですか?今持ってるので「うるう町」だかとりあえず読んでください!」と言われて読んだ。昨日「アンダーグラウンド」観てまさか次の日も地下モノで大興奮するとはおもわなかった。帰りに買いました。

例えば、『デス博士の島その他の物語』の新品を今探すとなるとhonto でまだ在庫を抱えてそうな大型書店を調べるって手が使えるけど、今後はどうなるんだろう

よく行く書店に「デス博士」の在庫があったのでサークルのサーバーに共有した

寄稿した号のWORKBOOKを回収した(わたしが文フリにちんたら向かったので後輩に献本を受け取ってもらっていた)

なんか嫌な目の痒さだったので抗菌目薬を差した

地下鉄で帰宅しながら冒頭は聞くことになりそう

大学の購買、話題の新刊を(まあ10%引きだし……)と自分に言い聞かせて衝動買いする場所になってる

映画会社とかのもうめちゃくちゃになっちゃってる会社間の関係とかWikipediaで調べると面白くなっちゃってずっと見ちゃう

「宇宙戦争」のUHD Blu-rayにはドリームワークスのロゴとパラマウントのロゴと「ユニバーサル」の文字が

ある時期のドリームワークス作品の最新の円盤を買うと権利の関係で裏面に映画会社勢揃いみたいなことになるのか

おもしろブログ発見〜とか言っていたらはてなid がうちの研究室の教授の名前と一緒だったあ

女甲冑騎士さん最新話、なんか「1期最終回」みたいな感じになっている

たまに映画観た後にメモ取ったりしてるんですけど、ふと読み返すと第弐位相の箇条書きの回の出来損ないみたいなのが残ってるだけで悲しくなる

あらすじをまとめるのって意外と難しく、好きな映画は大蟻食の亭主形式で、文句言いたくなったら皆殺し映画通信形式で映画感想を書き溜めていくべきな気がしてきた

パソコンではオタク壁紙を使っているんですが、映像内のあれこれの解像度などが微妙なので一度気にし始めると気になってしょうがない

別にそんなにクリスマスムービー成分があるわけじゃないけど、好きなので、もうこれでいいやという

「北極百貨店のコンシェルジュさん」がよかったので、もう今年のクリスマスムービー成分は十分摂取できた気がする

お金あったらもっとセールでいろいろ買えたのにな

サークルとして借りられる教室のプロジェクターはすごいしょぼいんだよね……

せっかく円盤買ったんだしデカい画面で人呼んで上映会したい、どっかデカい4kモニターレンタルできるとこないのかな(妥協してカラオケ?まあFHDではあるだろうし)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。