#purescript で現在更新されてる #reactive リアクティブプログラミングを使った UI 構築ライブラリは僕の Jelly とあと mikesol さんの Deku があるんですが、前者は Signal ベースで後者は Event / Behavior ベースという違いがある
#purescript 開発陣、なるべく後方互換性を、って感じにやってるけどまだβなんだからめちゃくちゃ破壊的変更入れまくってもいいと思ってる
こっちでは言及してなかった気がするからするんですが、#purescript の UI 構築ライブラリ #jelly を開発しています
https://github.com/yukikurage/purescript-jelly
SolidJS と似た感じで React の Hooks のように書けつつも、リアクティブな値を使って状態管理するものです
ちなみに避けられてる感があるのソースは、この前友達に #purescript のコードを見せたらキモッと言われたことです [参照]
これはこの前 でも言ったんですが言語って見た目大事で、#haskell #purescript は見た目で避けられてる感がある
#purescript #halogen は機能的には #react と同等のことはできると思っているけど、周辺の UI ライブラリなどが全くと言っていいほどないので実践投入は難しいな
21 日目の記事を書きました!
do 記法はモナド以外にもめちゃくちゃ使えるので酷使していくという回です。
- モナド
- 括弧を消す
- ST で `$` が使えないことの解決
- Qualified Do
について解説しています
再開、do 記法には結構使い道があり
特に #PureScript は #Haskell の RebindableSyntax 的な do がデフォルトで使えて、さらに Module.do と書くことでその Module で定義された bind 関数を持ってこれるから結構自由度が高い
まずは #purescript の #adventcalender を書こう
#PureScript にも #golang backend は存在するけどもうあまりメンテナンスされていなさそう
https://github.com/andyarvanitis/purescript-native
#Haskell に #JavaScript backend が生えたので、例えば一つの言語でサーバークライアントを作るときは、#PureScript より #Haskell の方がいいよという話になってしまうのだろうか
#PureScript は FFI で既存の JS のエコシステムを流用するのは難しくないし、あとはよわよわな Language Server をどうにかすれば十分流行るポテンシャルはある
#PureScript JP 今週のもくもく会は参加できそう、なお 24 日
くらげです。DTM したりプログラミングをしたりする
まれに絵を描く
関数型言語が好き (PureScript、 Haskell 等)
Web UI ふれーむわーく Purescript Jelly を開発しています( https://jelly.yukikurage.net )。
PureScript の日本語 Discord さーばーを作りました : https://discord.gg/eyF7fFxwua
東工大デジタル創作同好会 traP の代表 兼 サウンド班班長です