フォロー

“この政策は、アベノミクスの第3の矢、規制緩和による経済成長戦略の一つです。私は講演会などでこの制度を説明する時に必ず、政治主導であっという間に設立された経緯や、消費者の利益のためというよりも経済のための制度であるとお話ししています”

「機能性表示食品制度」は誰のため? 消費者視点でみた二つの問題点 2022.08.31
asahi.com/articles/ASQ8X3PTZQ8

“機能性表示食品制度では、行政は商品が発売された後に市場で不適切なものが出回っていないか監視する事後チェックを行うとされています/
しかし、年々増加する届け出に対して、事後チェックの監視が十分でないように思われます。消費者庁が行う店頭からの買い上げ調査は昨年度で81品目に過ぎません。幸い、これまでに機能性表示食品による健康被害は報告されていませんが、表示通りの機能が本当に商品に備わっているのか、監視が行き届いているとは言えない状況です”
2022年の指摘

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。