ゆう さんがブースト

外国人で、日本人と結婚して日本の永住権を得た母も、日本語の学校に通っていないので話すのは上手でも読み書きが難しく、DVが理由での離婚後シングルマザーになったり勤めていた会社が倒産して無職になった頃も、仕組みを知らない、理解できないためにほとんど福祉を頼ることができていませんでした。

それで税金等を滞納もしましたが、(児童手当以外の)手当を受けるどころか、減免等も禄に受けないまま、むしろ延滞金付きで返していきました。

似たような境遇の外国人シングルマザー/ファザーは沢山居ます。
これからも確実に居ます。
今後そういった人達は強制送還や収監の可能性があるということでしょうか。
その時日本国籍だったり、あるいは外国籍でも納税の義務のない子どもはどうなるのでしょうか?親と離れ離れになるのでしょうか?
考えれば考えるほどとんでもない話です。

直接は関係ない人にも、具体的にぴんとこない人にも知ってほしいです。

ゆう さんがブースト
ゆう さんがブースト

ディサビリティにも苦しめられてるのは間違いないけど、私を最も苦しめているのはインペリメントなんだよね。常時ある痛みや苦しさや疲労。あるいはそれが何か活動した後でやってくるという確約。それは社会を変革しても容易には消えない。ディサビリティには様々な形で要求したり戦えるけど、後者に関してはそれが難しい。もちろん研究のリソースを求めることはその一環になりうるけど。
なのでインペリメントへの言及(強調や重視ではなく)をもたない障害の社会モデルに冷たい目を向けざるを得ない。もちろん、社会モデルは最も重要であることは強調しても強調し尽くせない。

ゆう さんがブースト

おわ 能登半島ライブカメラ一斉に開放された
動く人、通行可否が見られるから参考にしてね
jartic.or.jp/

ゆう さんがブースト

障害の社会モデルに触れていることへの批判というより、障害の社会モデルへのフェミニストをふくむ様々な立場からの批判がなかったかのようになっている状態、それを作り上げる構造への批判という意味です。その意味でこういう仮訳が出て公開されているのはとてもありがたいですね。

スレッドを表示
ゆう さんがブースト

今日は ですね。現代における障がい者の権利を考えるための基礎資料として国連で採択された障害者権利条約の条文のリンクと、その背景にある障害の社会モデルを批判/発展的に継承した障害の人権モデルの論文のリンクを記載しておきます。
人権モデルが良いとも考えてはないですが、いつまでも障害の社会モデルに言及すれば障がい者についてわかっていることになる、わかっていることを示すえるような状態が続いていることには私は批判的です
↓条文
mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken/
↓論文
jdnet.gr.jp/report/17_02/file/

今日で試用期間終わり! 有給とかも自由に使えるようになった!👏

(ほぼトゥートしていなかったけれど)トゥートは、移動できないみたい。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。