夢なんですね。 

今週はストレスがたまる事が続き
週末お茶で解消するのを
楽しみにしていたが
店に辿り着くとまさかの
LO時間繰り上げで入れず。 
理由は分からないが最近人手不足で
メニューや営業時間を変更する店が
多いのでここもそうかも知れない。

小雨の中トボトボと駅の方に戻り
百貨店の珈琲スタンドで休憩できたが
珈琲も菓子も美味しかったのに
あるものに動揺して集中できず。
(画像2枚目)

脳内で陽水と浩ニが
夏の終わりのハーモニーを熱唱する。
ステキな夢。いつまでも。

可愛いホールケーキが手に入った。
初めて見たけどバレンタイン限定らしい。
❤️型ガトーショコラにホイップと苺だけ。
苺を外したら偏食娘ももりもり食べられた。こう言うシンプルなのも良い。

ランチメニュー 

ランチメニューは前田珈琲のおなじみ
ミニランチとドリンク880円のセット。
少食に有難い軽めのサンドやミニパスタ、
ミニローストビーフ丼などもあり
食べたい向きはミニ2皿注文する。

我々はミニナポリタンと
ふわとろ卵の卵サンドをシェア
飲み物は龍之介ブレンド。

前田珈琲 府庁旧本館店 

「salon de 1904 」
前田珈琲 府庁旧本館店

アンティーク調の椅子、テーブル
三部屋の卓ごとの調度が全部違う。

府庁時代の椅子やテーブルを利用している
そうで1人客向けの細いテーブルとスツールからグループ向けの木のベンチまで
何一つ同じものがなく
クラシックで個性的な家具ばかりで
何処に座ろうか目移りしてしまい。
内装も部屋毎に違うので
昼帯前の空いてる時間もあり
部屋中を見回ってしまった。

最近作った温かいもの丼にも置いてみる。
名古屋駅でいつも買うの 美味しい。 
(今回は夫の出張の時に頼んだ)

寝落ちして変な時間に起きてしまい
ケーキでも置いておく。
前田本店のお茶と持ち帰り土産。
(復刻バルーンとアップルパイ)
久しぶりに街中でお茶して
年賀状をやり取りした友人に
LINEやメールで連絡し直したり。

LINEを交換してない旧友に会うかも知れず
メール生きてるのかと思いつつ打ったり。
「子供が進学で家を出て暇になった」
こちらはまだ周回遅れで手のかかる低学年を追い回す毎日なので冷や汗が出る。

今年は偶然にも金沢のホテル監修のお節を注文していた。昼に一、二の重を食べて午後に出先で震度3の地震、帰宅して震源の北陸の被害が入ってくるなか三の重を食べた。金沢も人気観光地なのに正月休みにこんなことになるとは…

ケーキはまだ正月気分。
(🎄🎂と同じ店の正月ショート、チョコ、
皮に砂糖をバリバリにまぶしたげんこつシュー)

クリスマス 今年はチョコケーキ
ランチは近所のものだけで済ませました。

胃カメラ明け ごほうび
(ショートケーキセット クリスマス仕様)

娘の担任との懇談でグレている。
モンブランとカフェラテがあれば即解決
世界も平和になればいい。

シュトレンやっと開けた
今年はアネとプラビダ。
アネから食べてる。
アネ、パンは時々買いに行くが
ついったでフォロイーさんがシュトレンをあげていたので初めて買ってみた。
今まで食べた中で1番香辛料が効いて
複雑な味。開封した途端香る。
具も沢山。美味しい。
いつもの通り珈琲で食べたが
この風味が勿体ないので
飲み物とのマッチングを考えてしまう。

ドンあまりに放置していた。もう来年がすぐそこだぜ。護王神社に絵馬が出ていた。

蝸牛 どこへいく 

Eテレ番組のクッキングコーナーで蝸牛のアイシングクッキーを見てこんなのを作った模様。娘は精神発達遅滞(所謂知的障害)も軽くはないが視覚優位なので見て記憶して再現するのスピード感がすごい。親は勿論全く関与していない。まだ混色しない粘土があったらしいが配色がいいな。

これでヴィゴ誕を祝っておきます。、
物価や人件費↑↑↑でどこも大変だけど
ロングリブ近所の美味しいケーキ屋さん。

鳥がいる
(寺名の由来になった清泉を覆う屋形)

気に入ったのでドンにも。動画が撮れると音をずっと聴き返したりします。8月の泉涌寺だけどこんな無人の境内で蝉の声だけ聴いていられるのは貴重な体験でした。

昼食がスパルタでしたね山奥リゾート
(付け合わせのコーンブレッドも濃い)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。