昨日のコレ。停電した自販機をサンダーでぶった斬って中身取り出した話。電動サンダー使えるなら自販機も使えるんじゃね?ってずっと思ってたんだけど、見たくない鳥を我慢して見て回ってみたら、当事者の人が「後からよくよく考えて見たら発電機に自販機のコンセント繋げばよかったんだねテヘ」みたいなこと言ってたと書いてあって、災害時だからこそ落ち着かなきゃな…と自分を戒めるなどした。

フォロー

@Azukyuda
良い情報だ
ただ思うことも多い

以前は災害時に無料提供する自販機をそれなりの台数見たが最近は一切見た記憶がない

家屋が倒壊しスマホや財布を持たず逃げ出した時に自販機で買えますと言われても、どうしようもない

今回は複数の人がいて助け合える状況だったようなので選択肢があったようだが

まあ、大臣が災害時はマイナカードやスマホを使えば便利と言ってる体たらくだし、災害時の個人の判断は本当に大事だねw

当該の自販機はコカコーラの災害時無料提供機能付きで、おそらく鍵開けてボタン押すか、センターからの操作でも無料にできるやつなんだとおもうのですよ。鍵見つからないし電気も電波も壊滅状況だったので動作しなかったんでしょうね。
異常系はシンプルな作りにしないといざという時にうまく動かないってお手本みたいな事になっちゃいましたね。難しいです。

@Azukyuda
今回は機能しなかったようで残念だが一企業の努力には限界があっても仕方ない

以前四国での災害時に、地域ぐるみで導入した電話が停電で使えずに死者が出た

その際も停電に対応できていない点が問題になったが、当時の私としては未だに電線が地上にあることが大きいと考えたものだ
もう10年始以上前の話だが…

他国では当たり前にできていることがこの国では何故かできなくて当然とされていて、国民の払っている高負担の税金はどこに消えているのかという問題にいつも帰結するw

(^o^)ではまた

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。