江戸時代の御救米にしても現物支給ばかりではなく、未納の年貢米とかから差し引く(減税ですな)場合が多多かったと言う話もある。(鳥取藩史民政志)→yurihama.jp/town_history2/2hen

/ “生活支援で東京都が無償提供した米がフリマサイトで転売 | NHK” htn.to/hqbEcKbvaN

フォロー

@yukio_mat2022

こんな記事が出てる

「仮に1万円の現金を給付すれば、国産ブレンド米25キロを買ってもお釣りがくるが、それでも174億円で済むのだ。しかし、東京都がJA全農と契約した金額は、見積経過調書によれば、それよりはるかに高い約268億円だった――。」

smart-flash.jp/sociopolitics/2

まあ実際は現金給付でも手数料がかかるから、もう少し予算が必要だと思うが…

にしても仮にだが、支払いに困ってフリマで米を金に替えようとしたらNHKに盗人のように扱われるわけだw

わざわざ米で配布って本当に誰のため?

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。