@xingchariot
54冊めのダイアログノートはドット方眼に回帰します。いちばんすきな紙面。

せっかくのフーズミンさんコラボ表紙だけど、DNハードカバーに隠れてしまうので撮影しとく。

限定版「ダイアログノート × WHOSMiNG」(3冊セット)|DN002(ドット方眼)
dialog-notebook.stores.jp/item








スレッドを表示

@xingchariot ダイアログノート53冊めを用意しました。次は無地・無罫!

DNハードカバー(硬質カバー)の裂けてしまったところは、ブックフィルムで補修しています。

ハード(手荒)な使い方をしているので…







スレッドを表示

ダイアログノート51冊めの

プレミアムなノイエグレーの方眼をおろしたのです。
1行飛ばしで大胆に書き進めて、真ん中に到達しました。





スレッドを表示

ダイアログノート50冊めの ステープルデー。

しばらく「メモ帳」になってて、考えたことを書いてはいないな。
「雑ノート」の素材は散らばってるので蘇生させたい。





スレッドを表示

ダイアログノート49冊めのステイプルデー。

2020年8月から書きためたノートと 2色、残在庫2冊まで広げて撮ってみた!

よく書きました✨





最初期に限定盤「鳩のカモフラージュ柄カーキ色表紙」はナンバリングが見えづらいと不便だったのでシグノの白ペンで日付をいれました。

2023年は月一冊ペースで消費していて、のんびり使ったもよう。

スレッドを表示

小さなノートの使い方事例で、「タロットリーディングをしたらスプレッドの記録をしておく」という記事をお見かけした。

ジブン手帳用テンプレートのスケジュール枠がカードを描くのにぴったり!とのことだったので、さっそく真似して好きなスプレッドを描いてみた。

もっと頻繁にリーディングするには、一枚引きなどの少ないカードを読む(小さな問いを立てる)のに慣れるといいんだろうな。



スレッドを表示

@xingchariot
47冊めの ステープルデー。

一緒に持ち歩けるように、ダイアログノートよりも小さいセブンプレミアムのノートパッドSに、ムーンプランナーの縮小コピーを貼ってミニプランナーを作る。

画像は試作用の2020年データ版と。





スレッドを表示


DNハードカバー グレー地シルバー刻印
使い倒しているので、これも初代同様に背表紙の折り目が裂けてきた。

ブラック地ゴールド刻印のDNハードカバーも買い置きがあるので、初代レベルまで使い切る。

ノート本体も6冊買い置きがあるので、来年の春まで余裕で使い続けられる。

45冊めのダイアログノート使い始め!
巻頭予定表の描き方を変えてみました。





横置きバンクブック(銀行通帳)スタイル





スレッドを表示

すでに44冊目の7ページめ。

過去に画材を買い集めては使わずに終わることが複数回あったので、水彩色鉛筆セットの箱買いではなく、今の気持ちにフィットする色だけを単品買いしてみました。

Goldfaber Aqua watercolour pencil
faber-castell.jp/products/24-2
153 cobalt turquoise
156 cobalt green
105 light cadmium yellow
149 bluish turquoise





横置きバンクブック(銀行通帳)スタイル





スレッドを表示

わお!43冊めのステープルデー!

ムドラ(手印)について、コーシャ(鞘/層/宝)の捉え方がわからないのでよく読む…







スレッドを表示

41冊めのダイアログノートを使い切りそうなので、42冊めをセットアップした。フリクションボールが増えました(リフィルを使い切ったあと空のボディだけ保管していた)










スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。