フォロー

書籍より、この記事の書き手の切り口の方が重要だと感じる。

>『客観性の落とし穴』 インタビューから疎外されたひと|さとみん note.com/satominnavis/n/nc41be

“「正直に行動すれば自動的に全体に最適になるように、システムの方を変えましょう」
という提案は、ドライでからっとしていて、ありがたいなぁと思う。

他人の真意を測るのにうんざりしている時などは、特に。

 けれどこういうマーケットデザインが、なかなか広く普及しないのは、理解が難しい高度な学問であるということの他に、
「他人の行動は縛って欲しいけど、自分の行動は、最終的に自分の利益になるとわかっていてもシステムで制約されたくない」
という反抗期のような欲望が、人間にはどこまでもつきまとうからなのかも知れない。”

>『マーケットデザイン』 方法は、ある。使う決断はできるか?|さとみん note.com/satominnavis/n/n9142c

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。