新しいものを表示

セミになっちゃたをSEOメディアという扱いで営業かけてくるやつ何モンだよ

「学マスのゲーム性はスレスパである」に対し、それならばやりたい派(スレスパは面白いため)と、それならばやるべきでない派(萌え萌えガチャ課金スレスパをやると崩壊してしまうため)がいるらしいね

アイドルマスターは公式と解釈違いしてなんぼみたいなところあるからね

このまえオタクがシャニマスをプレイするのを眺めていたら、審査員へのアピールや審査員の満足のことを「攻撃」や「倒す」と言っていたので、審査員痛そうという気持ちとまあそれもそうという気持ちに同時になった

ある種の文字列の集合に対して、認識が縮退する(ランダムな文字列からは「ランダムな文字列である」という印象しか持たないし、助詞が少々入れ替わっても認知への影響が些少なこともある)みたいなことを考えている

円城塔のバベルの図書館と詩作と実数直線から特定の実数をつつきだす行為の比喩、実数濃度と比較する話となるとどうしてもバベルの図書館の有限性が気になっちゃう

今日すごいダジャレ事故に遭遇した記憶だけがあり、なんだったか忘れてしまった

文フリおつかれさまでした 想像以上にお客さんが来てくれたり空耳1の感想を伝えてくださったりして大変楽しかったです 空耳2の感想もドシドシお待ちしています!

やっぱりテレバーチャルヘッドの発明はオタクに激震だったようで、テレバーチャルヘッド論じたいマンを3人ほど観測したのは面白かった

自分、異世界転生の設定のメタゲーム論に自信あるっす!

オタクが口をそろえて「学マスのゲーム性はSlay the Spireだし、事務員ポジションの苗字が「根緒」なのはネオーをモチーフにしているはず」と言っていたので、ゲーム性の観点で学マスに興味が出てきたが、ゲーム性でアイドルマスターをはじめるのって変すぎる

イベントのたびに同人活動用の名刺作るチャレンジ失敗し続けてる

文学フリマの規模がドンドン大きくなっているとは聞くが、どのジャンルが盛り上がっているのかよくわかっていない3

BeRealでアニメキャプを上げるのREALすぎる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。