新しいものを表示

剣道で二刀流やっていいのって中学生くらいまで知らなくて、そんなことあるんだと思った記憶ある

あまり知られていないが、競技耳かきで毒針耳かきを使うのは、大会のレギュレーションでも認められている正当な戦術である

運動の軌跡は図と物理的現象のイメージが直接対応するが、毎年の小麦の収穫量の経時変化グラフとかはグラフに対応すべき現実世界の視覚的イメージが存在しないので難しい……みたいなことなんかなあ

プリンキピア、接線方向とかいう概念がないため、ガタガタした極限待ちの四角形がいっぱい出てくる

とりあえずデータをプロットしてみてから背後のメカニズムを考える方法論がなくても運動方程式って思いつけるんだ

デカルトが座標系を発明してからプレイフェアがグラフを普及させるまで100年以上の間があって、ニュートンのプリンキピアとかはその間に書かれているの、かなり直観に反するな

グラフの発明ってせいぜい18世紀くらいなのか

大きい声で映画の話してたらシネフィルさん来るよ

エイニメTシャツ、言うほどは流行ってないという話がある

「平均より約0.8倍ほど大きい」という文を見て、雑にデータを流し込んでテキストを作っとるな……となった

人間の音の知覚の恒常性に驚かされた(意味:このイヤホンは外で使うには向いていない)

家の長時間ながら聞きには最適だけどまったくお出かけイヤホンではない!

FreeClip(耳をふさがないイヤホン)外で使ってみて、人間の音の知覚の恒常性ってすげ〜と思った 電車乗ったり降りたり歩いたりするだけで、同じ音量の音楽が聞こえたりまったく聞こえなくなったりするレベルで騒音レベルが変わってるんだけど、ふだん全然意識していない

Diffusion modelって生成消滅演算子っぽさあるし、消滅AIを考えてその逆過程を行うことで拡散モデルの生成AIは作られている……と言えるかもしれない

「シーパワー」「ランドパワー」という言葉を聞くと無条件に面白くなってしまうのよくなさそう

ふいにぼくってどうしたらいいですcar🚗<プップーが脳内に爆速で突っ込んできて茫然としてしまった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。