新しいものを表示

キリ番カキコしないといけないのにできないのがぼくのメタフィクション原体験なの変すぎる(こ〜こはど〜この箱庭じゃ?)

アップルウォッチをつけることは習慣化できたが充電することは習慣化できていないため、ただ無の腕輪を嵌めている時間が存在する

ある種のオタクにはなんでもエスエフ認定したりなんでもミステリ認定する習性があるが、セカイ系でも可能とはね

前書きで無敵の世界の終わり認定ロジック(「終わりがある」ことが「作品」である条件なので、世界の終わりと無関係な作品はない)出てきて笑っちゃった

雨って空から水が降ってきててキモすぎる

「くるんですよね」と入力しようとして「くるん」と打つとライブ変換で「古龍」と出たので、オタクくん!? となった

「◯◯ねぇ…」で始まって「〜かと。」で終わるツイートは有史以来すべて雑言及であるという

地政学という言葉がどういうクラスタの人にどういう意味合いで使われているのかよくわかってない

お前も選手権にしてやろうか? と脅してくる坊主

インプレゾンビの貼る画像のトレンドが動物系から災害系に変わった気配を感じる

天才考察師ネオの過去シリーズ、有料だけど配信あるっぽいな

評論家や批評家と名乗るのはダサいので、天才考察師と称するのがいいだろう

総和記号や積分記号は実際にやっていること以上に難しいことやってる感が出るのでアインシュタイン方程式とかよりアニメ演出人気ある

パンサー尾形が不気味なドキュメンタリータッチのドラマを観て考察するという構造のモキュメンタリー企画があるらしく、今季で第3シーズンに突入した(「不気味な答え」)というので見始めたのだが、「天才考察師 ネオ」という人が出てきたので興奮してしまった

インプレッションという半受動的な値ではなく、favなどの能動的な値を結びつけておけば自然なバズと徒党のバズをネットワーク特長量とかで区別できそう…な気がする

収益化基準が総合的なインプレッションだからインプレゾンビが発生するわけで、favとかを基準にすれば……→favゾンビが誕生する

おもしろFLASH倉庫が小学生にバカウケだったのはわかるが、当時あのサイトを小学生以外はどう見ていたのか、そしておもしろFLASHクリエイターとは何者だったのか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。