新しいものを表示

なんと、(間接的にファンドが)議決権行使してますの顔もできる

インデックスしか持ってないけど構成銘柄的にはわりと多いはずだしGAFAとNVIDIAの株主でございの顔してみるか

AIの進歩によってしばらくはクリエイターが「ディレクター化」していく時代になるだろう、という予言(?)を勝手に掲げており、なんか「ディレクター」という言葉は潜在表現ベクトルの向かうべき方向を指し示す人みたいなダブルミーニングになっていて言い得て妙だなと勝手に思っている

一番簡単なのはスイッチボットを2台にしてボタンごとに対応させることですが……

CADで設計した部品を3Dプリントのサービスに送って印刷してDIYに活用するムーブへの憧れある

室内のCO2濃度が上がると自動的に換気開始し、下がると停止する系を作ろうとしていたが、換気扇の方式が単スイッチのON/OFFではなく、OFF・弱・強の3ボタン方式だったので、配線側で対応するか、リセット・弱ボタンをトグルスイッチに変換する部品をなんとか3Dプリンタで作れへんか?と考えていた

「驚かれ屋」とだけ書いている、そういうオタクのAIのbio欄

いぬ男がサァ!とずっと言ってるフォロワーがいて、おおむね黒髪短髪で犬っぽい?パーソナリティの男性キャラクターを指していたので、なんか「いぬ男」という界隈のキャラクター類型の用語があるんかなあと思っていたら、ぜんぜんそのフォロワーだけが叫んでいたことがわかった回

ラパルフェのM1準々決勝のニューヨークものまね漫才が途中で誇張しすぎたものまねエッセンスだけになって「もいっちょっとっとっとてっててってー」って非言語になる部分すき

買いにいったものが店に置いてなくてネット通販で頼むたび、アーまた置いてなくて結局ネット通販! となってたんだけど、最近は網戸の戸車や変な形のディスプレイやDIY用のフロートバルブなどを買いたがるオタクさんサイドにも大いに問題がある自覚が出てきた

かもリバー作品集成(?)を出すときのタイトルはRivers(リバース)にしようかな

『実験する小説たち』の題材をゲームにした版で、代表的な作品の解題を軸にいろいろな◯◯について「この演出はシステムやジャンルがもつ暗黙の◯◯という仮定の批判である」的な解体をする本を、作りたいんですよ〜

SFガバガバ認定オタクと同じようなマインドかもしれない もうおしまいだ

ぼくも周縁領域で教育をうけたのでそうなのだが、情報科学は物理に包含されると思っている派はわりといる気がする(数理モデリングの考え方を使うすべての分野を「物理」と呼ぶ一派)

ドラクエって3から4になるときにセーブポイントを司る存在が王から教会になるという王権の縮小が起きてたらしい

好きな人がインターネットと同化してしまった場合、ネットにアクセスするとき必ずそばにいてくれていることになるので全然OKらしい

シリーズ構成のやりたいことはわかる(6話以降でやりたいことの布石として5話までを歪んだTRICKにする)が、そのせいでオムニバスとしての各話のクオリティが下がっているのと、単に変な話なんだよな

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。