【Threads定期】
Threads、わりとシリアスな話も流れるようになってきている。
けれどもなんか「いい話」みたいなのもたくさん流れていて(Twitterにもよくあるやつ)、そういうSNSお手軽いい話とかを続けて見てると胸やけというか
あんまり細かく分析する気にもなれないけど、なんだろう、いい具合にウオッシュされてる感じ、つまり広告業界臭、がやはりするんだけど、それは「実際にそう作られている」というよりも、なんかSNSに生息してる人たちのなかでも"最適化"された人たち、という印象もある。
なんかもうそういうテキストしか吐き出せない、みたいな。
Twitterも最適化された人たちがたくさんいて、それはつまり言説の量産ということでもあるんだよな。
Twitterのぐるぐる回ってる感。
しかしまぁ昔も「マンガじみた」みたいな言い方をすると、「マンガをバカにするのか」的なことを言う人はいた。
今いないのは、マンガというメディアがそんなことを気にする必要がないほど存在として巨大化したということであって、つまり逆に、わりと零細な、マイナーな文化周辺の人らはそういう言い回しを気にしてるっていうことなんだよな。
かつてのマンガ周辺みたいに。
ただ、だからといってそういう言い回しをすべてやめるべきかというと、あらゆるメディアにつきものの愚かしい、あるいは滑稽な部分というのはあるわけで、そこまで(言われる側が)気にする、苛立つというのはどうなんだ、そしてそれを言う側が配慮するのもどうなんだ、という気もする。
ファンというのはわりと対象(と自分の気持ち)をすべて善的なものとして扱いがちなわけだし、一方の言ってる側、たとえば「プロレスしてる」と言ってる場合のプロレスっていうのはプロレスの最上の部分、または全体を指してるわけではなくて、ちょいダメなところをイメージしてるわけだし。
そういう噛み合ってなさ、みたいな。
こういうものが出てくるのも、やはりSNSというかTwitter環境の悪化みたいな雰囲気をあらわしているんだろうか
https://sizu.me/home
しかし「有益な情報を書くことはあまり求められていません」と敢えて書いてるのは面白い。これはblogの衰退とも関連しているような感じがする。
エッセイ的なものを書く場所、というのにどういうものが求められているか、自分では書かないのでよくわからないけど、noteのキラキラでスカスカしたテキスト群とは違うのかもしれない。
まぁ古のテキストサイトみたいな孤立した個人サイト(ゆるい横のつながりはあったが)みたいなものが、そういった個人のエッセイ的な「好きなもの」を書く環境としては結局よかったのかもしれない。
そこらへんの敷居を低くしたのが初期はてなダイアリーだったろうし、そこから「つながり」の方向へと発展してしまったのが衰退への一歩だったのかもしれない。
エッセイ、個人の内側へ向かうものだとすれば、外側へ開きすぎている環境というのは向いてないのかもしれない。あくまでイメージだけど。
開けた草原で書くよりは、洞穴とか小屋で書いたほうがいいものが書けるような気がするじゃんか。
しずかなインターネット https://sizu.me/
“しずかなインターネットは、日記やエッセイを書くのにちょうどいい、文章書き散らしサービスです”
“ここは、Twitterやnoteのような賑やかな広場ではありません。ここは、あなたのパーソナルな部屋のようなものです。部屋に文章を置き、通りかかった人が部屋に入って自由に読むことができる… そんなコンセプトで作られました”
「10/26午前1時頃近鉄長瀬駅付近を一人で歩いていたところ、長瀬駅前交番の警察官三人がやってきて「デモのやつだ」と言われ押し倒されました。その後、警察官の一人に一分ほど首に馬乗りなられ息をできなくされました。警官が首に馬乗りになることによる死亡事故は世界各地で多発しており、私も一歩間違えれば死んでいたかもしれません。又、別の警官が馬乗りになっている警官に対して笑いながら、「それくらいにしとけよ」と言いました。これは人の生命、尊厳を踏みにじる行為です。絶対許すことは出来ません。その後、首を圧迫されていたせいで嘔吐してしまいました。これを見て、警官達は「酩酊しているから保護すると言い出しました。私は「酩酊していないし自分で帰れる、取り敢えず共に行動していた人に連絡する」といいました。そして、私が知人にスマホで連絡しようとしたところスマホを取り上げようとしてきました。私が取られまいとスマホを握ったところ「保護だからこれは警察のものだ、放さなかったら強盗だ」と怒鳴られました。そして私はパトカーに乗せられて布施署に連行されました」