新しいものを表示

私の思う一次創作系SNS駄サイクル(絵の人のことは知らぬ) 

PVが3しかない作品にタイムラインで、10人がふわっとした「さすが〇〇さんの作品」って感想が付いてる
(少なくとも7人は読まないで感想言ってる)
私がPV3のうちの一人だから実際は8人は…

みたいなのにちょくちょく当たるし丼でもあったのでそう言うのが駄サイクルだと思ってBTしました

自作を読んで欲しいのか
創作者同士で交流したいのかをはっきりさせとかないとキツいよね
1次創作はどこでも

なろう、こうマヨとか鉄板ネタがあるよなーと思う
ケータイBL小説の総受け主人公がオムライス好きみたいなのとかと同じノリで

小説という作品の体で公開しているものですらよくわからないんので、ましてや、呟きが多くの人に読まれて、それで?なに?なにが違うの?感がある

いっぱいの人に読まれると、私の価値が変わるのだろうか
いっぱいの人に読まれると何か私が得をするのだろうか

よくわからないまま今日も暮らしている

スレッドを表示

(SNSの呟きの話ではなく)Web小説でみんな
いっぱいの人によまれたーい、いっぱいの人に読まれるためにはこうしましょう、いっぱいの人に読まれない作品のあるあるダメポイント10とか
いっぱいの人に読まれるのが目的なんだろうけど、

なんでいっぱいの人に読まれないといけないのだろう…

気のもちようを"解決策"扱いするの、あまりにも無能ではというあれを見た

あれよね 

当たり前だけどここは商業施設じゃないし
寄付は遊びに来る時にお土産持ってきたい人は持ってきてねのイメージ
「お土産持ってきたのに!!」って特別扱い求める人はまああんまいないだろうし
のえるさんちで指で窓枠撫でて「ホコリ溜まってますよ」って言う人いたら下品な人だなって思う
ただし金払って泊まったホテルにホコリ溜まっててクレーム言う人には何も思わない。だけどここはホテルっていう商業施設じゃない。

スレッドを表示

fediの連合の仕組み教えとかないと
AさんのいないBというサービスでAさんの悪口を非鍵で言ったら見えちゃうという事故が発生すると思う

基本情報持ってるよー!!
ついでに応用も持ってるよー

なんでキャラのセリフを全て本音を言ってるに違いないという勘違いをするの?

私の場合、fedi丼から見える全てのBLという言葉を使った呟きを引っ張ってきていいね等してます
怖くないよ

これだけじゃあれなので 

好き作品に言及してる人探したい場合は
作品名や略称でリスト作って、その文言を公開での呟きを全て見れるようにしてます
そこで引っかかってきた人から相性が良さそうな人をフォローとかが多分正攻法なんだと思います

わかりみ
(一次創作字書きレスバを繰り返すあれ)

ファンアートほしー!!!!!!

丼のオタク大体仲間が丼にいないのでそういう感じになりがち

さっきの話だけど
コミュニティに属したいって人は濁流になってないLTLのある鯖がお勧めです

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。