TwitterのMac/iOSで長年愛用してきたサードパーティーアプリ(Tweetbot)のBANで非常に困っていたが、昨日これに代わる環境をようやく手に入れることができた。どちらもTwitter公式のTweetDeckを使う。

Mac:Chromeのショートカット作成機能でTweetDeckをデスクトップアプリ化

iOS:TweetDeckをiOS/Androidでワンカラムずつ表示できるUIを採用したMarinDeckを使用

hisubway.online/marindeck/

TweetDeckを使うことで、広告非表示・TL時系列表示がキープできる。MacとiOSで同じ設定を共有するため、未読・既読位置、カラム構成なども一致する。

TweetDeckでは複数アカウント使用の際に個別のTLを同時に表示し、それぞれのアカウントから(切替操作なしに)いいね・リプライなどができる。移動にはショートカットも使える。これらの点でTweetbotを上回る環境を手に入れることができたと思う。

今後、Mr.TweetがTweetDeckをBANする日まで、当面この環境で :twitter: を続けていく。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。