新しいものを表示

あわてんぼうのサンタクロース
コンサータ飲ませたら落ち着いた

酒蔵に勤める時、すげえ異臭がする屁をしたら「なんかすごい臭いがする!なんか腐ってるんじゃないか!?」と職場で騒ぎになり、発生源探しが始まったことがあった。

黙っててごめん、俺の屁でした

「宗教と推し活」というテーマをプロテスタントのキリスト者から語るラジオを公開しました。

よしなに。

stand.fm/episodes/67569a134d1e

自分の属しているムーブメントの宗教性を拒絶すると、宗教の犯した過ちの歴史から学ぶことができなくなる。その過ちと自分達の類似点が見えなくなるので。

私たち宗教家は、やはり目の前に広がる宗教史という過ちに満ちた自分たち人間の歴史から学んで、できる限り同じ過ちを繰り返さないようにしようと願っている(人が多い。

まぁ、ここは大事な点なので、いちおう。

「推し活は宗教じゃない!」と、宗教への嫌悪感から一緒にしてほしくないと感じられる人もいるかもしれない。

それに対して私からは「宗教いいじゃん、礼拝や祈りはいいぞぉ」としか言えない(プロテスタント福音派信徒

つねづね「推し活」は宗教と類似しているどころか、宗教現象そのものであると感じてきた。

その観点からの指摘が出てきて、やはりそう思うよな、と納得するなどしている。

このテキストでは訳者の柳澤さんが、推し活と宗教との同一点を強調している。

keio-up.co.jp/np/isbn/97847664

一般的に、精神科医や支援者が信頼できるかどうかはバイスティックの7原則を最低限遵守しているかどうがをみると良いです。

これは福祉などの基本的スタンスで、まともな支援者なら一度は教えられるもの。
これからの逸脱があると、危険信号と理解して良いでしょう。

chikusa-zaitaku.jp/news/p16374

うえの流行語大賞2024
1位
2位 ブリュブリュブリュリュリュブリュリュ
3位 明日は月曜日

昔いたSNSで「HSPってハイ・センシティブ・ポコチンの略ですか?」って投稿したらいろんな人にブロックされて、人生を学びました。うえのです。

以前、私が「アルコールや薬と違って水は依存にならん」と言ったら、重度障害者生活施設のスタッフしてた人が「いや、統合失調や強度行動障害には普通に水中毒あるよ」とすかさず言ってきて、自分の知っていることは常に限られているのだと思い知るなどした。

私の主はこう言われた「人はパン(炭水化物)のみで生くるにあらず」と。

つまり人は主食の炭水化物だけでなく、タンパク質としての焼肉も食さなければならない、そういう神の御心なのです。
アーメン

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。