つねづね「推し活」は宗教と類似しているどころか、宗教現象そのものであると感じてきた。
その観点からの指摘が出てきて、やはりそう思うよな、と納得するなどしている。
このテキストでは訳者の柳澤さんが、推し活と宗教との同一点を強調している。
一般的に、精神科医や支援者が信頼できるかどうかはバイスティックの7原則を最低限遵守しているかどうがをみると良いです。
これは福祉などの基本的スタンスで、まともな支援者なら一度は教えられるもの。
これからの逸脱があると、危険信号と理解して良いでしょう。
あなたの奢りで救われる があります——
他社の忘年会、私の席は空いていますか——
うえの流行語大賞2024
1位 #親の顔より見た赤色灯
2位 ブリュブリュブリュリュリュブリュリュ
3位 明日は月曜日
私の主はこう言われた「人はパン(炭水化物)のみで生くるにあらず」と。
つまり人は主食の炭水化物だけでなく、タンパク質としての焼肉も食さなければならない、そういう神の御心なのです。
アーメン
事務職をしながら本を読んだりオンライン読書会を開催したり
大学時代の専攻は哲学。
現在の関心は多元論や宗教思想における他律/自律概念、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムなど。
My icon was designed by はすを
https://instagram.com/_hasuwo