:sorasouyo:​って感じの記事だった。『今は二次創作に寛容』『ファンの活動は原作に良い影響を与えてる』と当たり前に思ってる人は、読んでみた方がいいかも​:ablobwobroll:
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/08221703/

「著作者人格権の問題が議論になりましたが、二次創作にはあまりみなさん触れたがりません。しかし、私の漫画のキャラクターで成人向けの同人誌を無断で作る行為は、明確に著作者人格権を侵害していると思います」「ファン活動だと言うけれど、実際はめちゃくちゃ儲けている同人誌作家もいますよね。その利益は私には1円も還元されていない。これには納得がいきません。同人誌作家は最近問題になった漫画原作のドラマを遥かに超えるレベルで私のキャラの設定を改変して、あろうことかその本を売って利益を得ている。これがファンの活動といえるのでしょうか?」「SNSをやっていると、そういった二次創作がどうしても目につくのがしんどいですね。(略)悪気がないから責める気にはならないし、悲しいんですよ。(略)全員が全員、二次創作を許容しているとは思わないでほしいし、やるならひっそりとやってほしいです」

二次創作のややこしいところはグレーゾーンってところで、グレーっていうのはバレたら黒って話でもなくて、作者が嫌でも法的に争うとホワイトな場合もあったりするから [参照]

taroyamada.jp/cat-expression/p

> 「仮に原著作物のシーンが特定されたとしても、著作権侵害が問題となり得るのは,主人公等の容姿や服装など基本的設定に関わる部分(複製権侵害)に限られる」と判示。

こんな感じの話になるので、性格とか色々違ってて、作者が腹立つ話ほど逆に法的にはホワイトの可能性がでてくる(似てるだけの別物だから)

絵柄が似てて考察もガッチリしてるとか、具体的にどのコマの著作権を侵害してると明示できるレベルだと危ないんだけど

フォロー

作者が嫌がることをわざわざしなくてもっていうのはあるけど、それを言い出すと似たアイデアの作品が出せなくなるし、無断引用禁止という妙なルールがまかり通ってしまったりするので、それはそれで著作権法の精神に反してしまう

そもそも二次創作っていう言い方は定義が謎だし、法的な二次的著作物と混同するから、海外のファンアートとかファンフィクションっていう言い方の方がいいんじゃないかなと思ってるんだけど

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。