新しいものを表示

いやまあ日本語と英語だと音節とかの話で喋るスピードが異なるとかそういう話ですかね

海外に影響を受けた状態の人たちが日本国内で作るやつはポップではねえのかというのとではJ-popのポップってポップじゃないの???という混乱がきてしまっている

思想勉強してえなぁと思いつつ思想を勉強するだけの胆力やらがねえな

スコーンかなぁ、、、
私の中では食事とお菓子の中間なんだけど、世の中的にはお菓子かも

土木を専攻していた人間が少ないからそこの基礎がごそっと抜けてるんだよな、土木概論的な(おれもそう)

スレッドを表示

話は大幅に変わりますが、夜夏さんとセルロースさんのシネマティックミュージックプレイリスト楽しみだし、余裕があったらなんかセトリの解説書みたいなやつも欲しい 聞きどころはこことかそういう、雑誌にあるなんか新曲紹介みたいな

ワンチャン若手の勉強会の時に行きたいです!って言えば行けないかなぁ 本来土木の人間だって都市設計の思想は勉強しといた方がいいと思うんだよなーその積み重ねがない状態で物だけ見てもつまらんし、明治ごろの土木建築物には西洋の思想が多く入っているわけで…いくら土木事業が重厚長大、利益の最大化を狙う実学だとしても、思想や美学がなければただのオルテガのいう『専門家』にしかならんわけで…何度も言うが俺はほんとアカデミアにいた方が楽しそうな人間だよなぁ…

スレッドを表示

つーか大学行くんだとしたら土木系より建築系行きたいな…(建築とか都市設計とかそっちよ思想が好き)

会社で許可出たら一年目の子達つれて上野にル・コルビュジエを見に行きたいねーどうせ資格試験で建築思想とか土木思想とかの話あってそれを体系的に教えられる人いないんだから

一般人が買えるんか?みたいなものが出てきた…こんなのもあるのか…知らなかった…

ってことはプレイリストに注釈を入れる感じなのか、懐の広いジャンルだな

シネマティック、
①サンプルライブラリやKontaktインストゥルメントでワンピースばりに「ドン!」って鳴ってクソデカリバーブやステレオワイズめっちゃ広げた音が入ってるやつを括る言葉

②演出的には地味めな文芸ドラマからアートフィルムなりなんなりも含めて幅広い意味で劇伴にありそうな音楽(サンプルループとかではなく完成品)を示す言葉

③70年代ロックやニューソウルのコンセプチュアルなアルバム作りを思わせる近年の大作(近年の作品には使うがそれのルーツかもしれなくてもジギースターダストやトミーはシネマティックだねとはあまり言われない印象)を指す言葉

④1〜3から少しずつつまんだ感じというか、空間的広がりがデカめの音作りで歌詞なりタイトルなりに映画的な想像の広がりを持たせている楽曲を指す言葉(綱生さんの遠泳音楽と近いかもしれない)

という4つのイメージが今音楽界隈で併立してる印象で、たぶんこの中の1つしかシネマティックという文言から想像できない人もいて、そういう人は自分の抱いているシネマティックのイメージから外れるサウンドが並ぶシネマティックと銘打ったプレイリストには??が浮かぶというすれ違いも生まれそう

大人しくオーバーナイトオートミールを作って持っていけばいいんよな、レンジはあるからちっとあっためればなんとかなるし

スレッドを表示

【ゆるぼ】朝まともに食べられない社会人が会社で手軽に食える朝ごはん

大学で水産やってて思ったのはやっぱ、枠組みを作るとわりと簡単に資源は回復するってことかな…その枠組みを作ったことで不利益を被る人がいる(このへんは漁業経済とかになると思うし、もっと専門の人がいる)ならばそれは県とか国とかでうまいこと補填をするべきなんすよ

スレッドを表示

ぶっちゃけていうと宗教に関してはなんとかなる(殺生を禁じている宗教も多い)と思うし、体力に関してはやれる人がやればいいでいいけど、金に関してはどうしようもねえ

スレッドを表示

飯に関しては宗教と金とそれをできるだけの体力(物理)の話が関わってくる気がする

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。