フォロー

【資料】小山弘健『戦後日本共産党史 党内闘争の歴史』の序文(1958年)

一 これまで「党内闘争は党外の階級闘争の反映である」という命題【引用者注:スターリンの階級闘争激化論、およびそれをもとに毛沢東が再理論化した継続革命論。当時日本でも読まれた『人民内部の矛盾を正しく処理する問題について』にも示された】が単純にふりまわされ、そのためいっさいの党内闘争が敵対的性格をもつかのように理解され、しごくかんたんに味方が敵となり敵が味方とされる傾向があった。だが現実では、どのような政党といえど

undou.net/blog/2023/preface-to

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。