新しいものを表示

甲斐から信濃にかけて住んでいるエルフは平地エルフとは別系統の山エルフで、彼らは優れた狩人だった。鹿は彼らにとって特に重要な獲物だった。
霧ヶ峰の七島八島はエルフの聖地であり、ここでしか育たない植物の宝庫だというが、彼らの許しを得てこれらを目にした人間はごくわずかである。

今のところ予想としては、公太郎が元カレっていうのは嘘、本当の元カレは律で復縁狙いであれこれ画策してる、朝日はなんかありそうで何もない片思い。です。 

「記憶を失った自分はその前の自分と同じなのか?違うのか?体が同じなら同じなのか?人格って記憶なのか?他人から見えてた自分は自分なのか?記憶を失った恋人とまた出会ったら愛せるか?」とラブコメのガワの中に詰まってるのは考え出すとドツボにハマりそうなテーマだったよ…

ところで今季は高野洸目当てで「くるり〜誰が私に恋をした?」も見てるんですが、イケメンを眺めるためのフワッフワのラブコメに見えてこれがけっこう考えさせられるテーマですね。予想以上に面白くて嬉しい。 

このドラマ確かによくできてるけど「このドラマを理解できない人は遅れている愚か者!」みたいな言い方はあかんて
なんで「女の生きづらさ」を取り上げるたびにこうなるかな 

びっくりするくらい優秀で人間の心理への理解が深いが、なんで生活力無いように子供を育てることを是とするんだろう

あのママ「恋愛は受験には無駄です」が大きく取り上げられてたけど「反抗期が来ないよう、母親がいないとおいしいものが食べられないように料理はさせなかった」のほうがぎゃーーーーって感じだったわ。食という生命の根源を脅しに使うの発想が邪悪すぎ。 

息子3人東大に入れた教育ママのヤバさを思い出すんだ 

梅子さんは賢くて強かな人だからそんなふうに子供を押し潰したりしないと思うけど、明日カノの太陽ママみたいになっちゃう人も少なくないんじゃないか 

逃れられないものは見下すしかないんだよ、自分のなけなしの尊厳を守るために
皺寄せってどんどん弱いところにいく 

息子はなぜ母親を見下すのか問題、男社会からの影響や人間関係をフラットに捉えられないという理由も大きいけど、母親からの重圧を子供なりに逃そうとしてそうなるパターンも相当数ある気がする 

梅子さん気の毒に…と思うと同時に、ああいうふうに両親の仲が微妙な家で育つ子供のプレッシャーというものに思いを馳せてしまう…
この精神状態のお母さんからかけられる愛情、あらゆる意味で重い 

羊肉とかインドカレーも合いそう。脂の濃いものが良さそうです。モツなら砂肝より断然レバーでしょこれ。

公式サイトを参考にレトルトのグリーンカレーで飲んでるんですけど、確かに合う!!
ビールのクセでカレーの辛味が吹っ飛んで旨味だけ残る!!
ペールエールって辛いもの合わないなぁと思ってたんですけど、これは四川料理とか激辛中華も合いそう。

IPAというものに興味が出たので、セブンで「インドの青鬼」を買ってきた。苦い!濃い!甘い!なんだこりゃ!!
「ビール」でイメージする味と全然違う。本気の酒飲み向けだ🍺

鶏レバーや砂肝にはヤッホーブルーイングの「正気のサタン」を合わせるのが至高
他のビールも試してみたけどサタンが断然相性良かった

正確に言うとビールじゃなくて微アル飲料なんですけど、これ本当においしいんですよ
あと缶が良い
yonasato.com/ec/product/detail

思ったよりサクサク進むな もう保元の乱だ

情勢は明らかにヨリナガサマにあります! 

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。