新しいものを表示

年末に買ったホワイトゴーストがすごく成長している。
ユーフォルビアってこんなにスクスク育つものなの?
植物の成長記録の写真って順調だとほんとに嬉しいものですね。
もうユーフォルビアファンになりそう…
いつも反応薄いヒトたちと暮らしてるからすごい感動。
質感も蝋燭みたいで不思議。
もしかしたらあんまり白くないかもしれないけど、奇跡みたいな安価で手に入ったからそれも納得してる。





“レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才”

会場:東京都美術館
日時:2023年1月26日(木)〜4月9日(日) 
egonschiele2023.jp
----
シーレの実物を見る機会はなかなかないので楽しみにしていた展示。

この展示はシーレ単体の展示ではなくて、「レオポルド美術館展」なのでシーレ以外の作家が思ったより多い。
クリムトやココシュカを見れたのは良かったし、今まであまり紹介されてこなかった作家を知ることができたのはとても興味深かった。
シーレの作品についてはやっぱり輝いていたと思う。
油絵の作品の吸引力、ドローイングも本当に凄かった。
風景の作品群も良かったし、雷のようなひび割れのような木の絵が好きだった。

なんとなく思ったことは、早世の画家だからか変化する作風や深まっていく過程がないかな?という点。素晴らしかったけど、一点突破の才能を少し表面的に浅く見るだけになってしまった気がした。

それとこれは作品とは関係ないけど鑑賞の空間に文字情報が多くややノイズ。もう少し淡々と見たかった。
絵の正面に立って絵を見ずキャプションを読む…みたいなことになっている人が多かった。



きゅうちゃんへ

ダンボールを噛んでむしってそこいらに散らかすのはやめてください。
誤飲しても困るし、ダンボールがダメになるのも片付けるのも辛いです。
プラスチック梱包材もめちゃくちゃに噛みますが、それもやめていただきたいです。

わたしより

行きたい!!
絶対見たい絵が来る…!!
前期後期どっちに展示されるのかな?
両方行こうかな?
それにしてもなんていいコンセプトの展示なんだろう…
私この展示に混ぜてほしい(おこがましいが言うだけはタダ)
メインビジュアルかフライヤーゲットしたら編集したい。
----------------

“顕神の夢 ─幻視の表現者─ 村山槐多、関根正二から現代まで”

fashion-press.net/news/99867

場所: 川崎市岡本太郎美術館 企画展示室

会期:2023年4月29日(土・祝)〜6月25日(日) 会期中に展示替えあり
[前期 4月29日(土・祝)〜5月28日(日) / 後期 5月30日(火)〜6月25日(日)]




今年は行きたい展示が多すぎて爆発しそう。
自分の管理のために行きたい展示とか、展示の感想とかつけてるけど、だんだん間に合わなくなってきた感じ。
でも、ちゃんと感想を言葉にしておきたいし、感じたことなどあったはずなのに通り過ぎて忘れちゃうのは勿体無い。
丁寧に見たい。
自分の展示もあるからいよいよ繁忙期が来たかもしれん…

行きたい!

“ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画”
場所:太田記念美術館

日時:2023年6月3日(土)~7月26日(水)

前期:6月3日(土)~6月28日(水)
後期:7月1日(土)~7月26日(水)

ukiyoe-ota-muse.jp/schedule

----------------
フランス・パリで生まれたポール・ジャクレー(1896~1960)は、幼い頃に来日し、生涯を日本で暮らしました。日本や朝鮮、中国、南洋の島々で暮らす人々の姿を鮮やかな色彩で描いた、ジャクレーの木版画の魅力を紹介します。




文章など書きたがりだけど、気になることがあると書けなくて、
感想や出来事の鮮度が下がっていく…

休憩〜🫖
展示が終わるとその後片付けや、手配が待ってるー!
家も、やや荒れてるし全部リカバリーするぞ。
片付かないと次の絵が描けないので…
メールの返信や確定申告終わらせておいて大正解。
緊張しないように参加していたつもりだけど、たった2作品でもやっぱり少し疲れる。
でも微妙な緊張感からは解放されたぞ。
本日後半戦も頑張るぞ。

土門拳の古寺巡礼の展示があるの知った。3月18日から東京都写真美術館で。
見たいな〜

メモ🗒
今日眠すぎて無理だけど、起きたら情報などまとめよう

今日は水をこぼしたり、水におもちゃを浸して遊んだり、濡れた床を走り回ったりして極悪だった猫

猫の日は終わったけど、私は毎日猫の日よ

今更色々なところにアカウント作ってみたりしてる。好奇心はかなり満たされてきてる。
ここのアカウントに不満があったわけじゃなくて、Facebook(はもう事実上退会 使ってない)
と Twitterのプライベートのアカウント(なんかTwitter自体が辛くなってきた)
を閉じようかと思ったから。
作品を見せるのも、文章書くのも、日常を気軽に綴るのも、
全部Instagramでもできるんだけど、やっぱり文字情報はInstagramには向かないよね。

新しく作ったアカウントは急に引っ越し先にするわけではなくて、目的別に、時には内容を共有させながら使っていく予定。
ここのアカウントからは探しきれない世界が広がってるみたいで冒険感ある。

misskey登録してみた!
セットアップもカスタムが全然終わってないけど、文字数の自由度さらにアップ。

今まで展示のたびに書いた文章や、物語をどう読み解いたのか、それはどう作品に影響していったのか、などなど、誰にも聞かれてないめんどくさいことをたくさん書きたい気がする。
絵を描いている生活していると、並行して文字を書くことも多くなってきたので練習するつもり。

まだ何も機能やら雰囲気やらを全く理解してないので試運転とかいって動かしながら理解していこうと思います。

なんだかさっそく花芽のようなものが…!
毎日みるみる大きくなってる。
凄い。
咲くのかな?





ウチワサボテンの鉢植え

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。