筑波大学の河野先生たちが中心になって運営されているUDA。全国の大学教職員を繋ぐネットワークです。
大学教職員の方は是非ご参加ください。
大学ダイバーシティ・アライアンス:University Diversity Alliance(以下、UDA)とは、大学等の高等教育機関(以下、大学等)が、LGBT等を含むセクシュアル・マイノリティ当事者の学生支援を入口として、すべての学生・教職員がそれぞれの能力を発揮できる場となることを目指す大学関係者によるネットワークです。
https://udajapan.org/ja/touroku/
半年遅れになっている政府統計で、新型コロナ死者数は、今年の7月は過去最多。前から言ってるけど、政府は、医療費を使いたくないので、コロナは終わったことにしたいだけ。緊急事態宣言などを戒厳令的なものとして警戒するのはいいんだけど、それと感染症を軽視するのは全然別の話。
2024年7月 3356人
2023年7月 1878人
2022年7月 1941人
2021年7月 579人
2020年7月 46人
東京新聞の記事。
それ、アウティングなのに… 保健室の先生の半数近くが知らなかった現実 「こどもの性」の情報を承諾なく共有
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371823
Sputniko!トークセッション「企業のダイバーシティ施策と婚姻平等」 https://www.youtube.com/watch?v=z7EUTYgxw1c&si=3oxSiA4HN7L6kKun
#marriageforall
#結婚の自由をすべての人に
トランスヘイト
ねぇまた最悪の政治組織が爆誕してんだけど…
「性別」破壊党 ホームページ https://www.seibetsuhakaitou.com/
ネットヘイト「言わザル、書かザル、拡散せザル」 川崎市が呼びかけ
https://mainichi.jp/articles/20241130/k00/00m/040/209000c
#わたしの体は母体じゃない訴訟 原告じゃないけど地元議員に母体保護法見直しの手紙とか出しても良いものかな。立憲に出そうかと思うんだけど
元山仁士郎さんが今熱心に取り組み、石垣市民投票の宮良麻奈美さんも非常に関心を持っている「国民発議プロジェクト」が、12/8からオンライン模擬国民投票をおこなっていきます。
https://init-jp.info/onlinevoting/
投票権のことは外国人参政権を議論することが多いマストドンのみなさんにとって胸が痛いと思います。
しかし、今後同団体が国民投票を頻繁におこなっていく意義は、政治の議論・関心を活発にすること。このことが回り回って投票率をあげ、外国人参政権にも思い至る人が増えたら素晴らしいとわたしは思います。
宮良麻奈美さんいわく、「石垣市民投票の活動をしていくなかで、政治の会話がすごく活発になるという手ごたえがあった。
これは宮良さんたちが市民投票で参考にしたスイスのブルーノ・カフマンの主張とも一致している。(スイスでは国民投票がすごく盛ん)
そして顔を見て話すことがいかに大切かということも感じている。」
“※当団体が制定を目指している「国民発議制度」において、どの範囲の人を発案権者・投票権者として認めるのかについてはさまざまな意見があります。例えば、18歳以上ではなく16歳以上にせよとか、永住外国人の投票も認めよとかで、実際、これまでに各地で行われた428件の条例制定に基づく住民投票では永住外国人に投票権を与えて実施した例が206件以上あります。この問題については今後も議論を重ねますが、今回は18歳以上の日本国籍を有する者とします。”
次回の口頭弁論期日は、1月29日(水)午後2時から東京地方裁判所803号法廷だそうです。
“生殖能力に違和感を覚えたり、子どもをもたない生き方を確信をもって選択した原告らにとって、不妊手術は自分が自分らしく生きるために不可欠な手段です。しかし母体保護法は医療目的等以外の不妊手術を原則として禁止し、施術する場合にも子を既に出産していることや配偶者の同意を必要としています。これらの規定が、生殖に関する自己決定権を侵害し、憲法違反であることを訴え、現在のルールを変えたいと考えています。”
「わたしの身体は母体じゃない」訴訟
https://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000132
今日は共産党員の方とお話しする機会があったので #私の体は母体じゃない訴訟 の話をしてみました。知らなかったみたいだけど訴訟資料印刷してったら読んでみますって言ってもらえた。こういう応援のしかたありかな
インターネッツ与太アカウント(愚痴多め)/aro Loveproof🛡️❤️/