フォロー


晴れたらいいね by DREAMS COME TRUE
song.link/s/6hOpKTlpyj03PDbGRZ

あまりちゃんと聞いたことなかったけどすごく真っ当にソフトロックの良曲だなこれ
というかバカラックっぽいのかな
アウトロは完全にそうだし

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
"「雨に濡れても」の作曲者である、バート・バカラックや、そのバカラックの影響を受けられた筒美京平さんの影響を受けて書かれた曲と言う感が"
ほえー

Raindrops Keep Fallin' On My Head by B.J. Thomas
song.link/s/0oMTxTIHAt3hstaoOb
ああこの曲
似てんのかな、よく分からない

晴れたらいいね、変な曲でもあるな
サビ終わり~次のAメロこんなつなぎ方する?
ぼんやり聞いてると気持ちいいのに、よく聞くと気持ち悪い

ソニックの音楽はずっと好きだけど

晴れたらいいねという歌は転調で有名らしいのですが、どこで転調がかか... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

なるほどよくわからない
クラシック由来の作法的にはイレギュラーなことをしてるということかな

テレビ朝日の、『題名のない音楽会』(テレビ朝日)の番組内で、黛敏郎さんは、なぜ... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

黛先生😢

Xユーザーのやまやんさん: 「黛敏郎が司会をしていた「題名のない音楽会」で最も過激な特集が、ドリカムの「晴れたらいいね」を公開処刑した回だ。歌詞のアクセントがおかしいだけでなく、転調しても元に戻らない無責任さを指摘した黛が様々なバージョンの「晴れたらいいね」を演奏させたのだ。」 / X
twitter.com/8Knee5high6high/st

見たいなあこれ
知恵袋の証言と総合すると、そんなにギスギスしたものじゃなく皮肉交じりの知的お遊び的なものだったのかなと想像するけど

しかしまあ、クラシック畑の人が聞いたら頭を抱えるような曲がまんまと人の心をつかんだりするのが大衆音楽の愉快なところではある

転調がどうの以前にそもそも楽器を一切チューニングしないような人の演奏を大喜びで聞いてたりもするわけで

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。