フォロー

文章を読んでて分量が残り5%ぐらいになって「もう少しで読み終わるな」と意識した瞬間から集中力が0になる 

フィクション/ノンフィクション関係なくそうなる
あと少しだから読み切ってしまいたいと思って無理やり読み進めるけど、内容は一切頭に入ってこない
最後の最後に作者渾身の伏線回収などされても「あ、何かしてるな、でもごめんもう行くね」などと思いながら素通りしたりする
で「最後の1字まで目視したのだから自分はこれを読了したのだ」と自分に言い聞かせつつ本なりタブなりを閉じる
数百ページの本でもせいぜい3000字ぐらいのWeb記事でも同様に最終盤においてそうなるので、集中力の持続時間とはあまり関係がない気がする

そんななので「泣きながら一気に読みました」的な文言に対してはまず劣等感を覚える
みんな中盤~終盤のテンションのまま走り抜けてるのか、そんな経験自分にはない…と
もしみんな自分のように大失速して読み終えてるのなら、「一気に読んだ」とか勢いで言わずにちゃんと申告してほしい、こっちが不安になる

対策として、文章が終わった後にダミーのテキストを1000字ぐらい差し込んでおいてもらえるといいかもしれないけどまあそんな要望が受け入れられる日は永遠に来ない

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。