2.9億円の「醜い」噴水に批判殺到 ウィーン 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3490769?p

パブリックアートの是非の論点ってだいたいTPOと金銭的コストに集約されるので、議論、とくに批判的意見がいかにも俗物な物言い(「醜い」「ぜいたくだ」)になりがちで話題そのものにうんざりしてしまう

フォロー

創作・表現の類なんて究極的にはすべてゴミ(普遍的/恒久的価値がない※)という立場の人間としては、そもそも公費で巨大なゴミを作って放置するのがパブリックアートというものなので、醜い・贅沢といった指摘はあらかじめ織り込まれているはず(でなきゃおかしい)という認識

なので感想として言いたいなら言えばいいけど、個々の作品の完成後にこれを言っても批判にはならないよなあと思う
パブリックアートが自分の気に入らないものになるリスクを受け入れてないのなら、日頃からパブリックアート全般に反対しておくべきなのでは、と

とはいえ自分だって自宅近くの公園に歴代首相が裸で戯れる噴水など作られた日には文句の一つも言うだろう、その意味で目糞鼻糞ではある
でもそのときには醜い・贅沢などとは言わず、もうちょっと細やかな言葉で論評したい

※普遍的/恒久的価値がないゴミのはずなのにどういうわけだか時折心に刺さってくる、つまり個人的/刹那的な価値を生じる可能性を秘めているからこそ創作・表現を生産あるいは消費することには意味があるという考え
逆にいうと、ある作品が普遍的/恒久的価値を帯び始めた時点から創作・表現としての価値は目減りしていくと思っている

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。